アメリカで食べる

おすすめジャム!ジャムだけどジャムじゃない?!ニューヨークの朝食の人気店、サラベスのフルーツスプレッド

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 

ニューヨークで美味しいエッグベネディクトやデザートが食べられるレストラン、サラベス(Sarabeth’s)。

お店はマンハッタンなので、子供ができたり、コロナが流行ったりしてなかなか行けていませんが、また行きたいと思っているお店の一つです。

サラベスにはなかなか行けませんが、サラベスのジャムは近所のスーパーでも手に入ります!

今日は、スーパーで買えるニューヨーク人気店の味!サラベスのフルーツスプレッド(ジャム) についてご紹介します。

サラベス(Sarabeth’s)とは

ニューヨークマガジンで、『ニューヨークの朝食の女王』=“Breakfast Queen of NY”と形容されるほどの人気店、サラベス。

サラベス(Sarabeth’s)
  • ホームページ: Sarabeth’s
  • ニューヨークのマンハッタンに4店舗を構える、朝食が特に人気のレストラン 

 

ニューヨークの観光ガイドブックでも紹介されていることが多いお店です。

朝食を食べるためにニューヨーカーだけでなく、世界中の観光客も行列に並んで訪れるほどの人気店(コロナの前の話ですが・・・)。

私も有名なエッグベネディクトを食べたことがありますが、とても美味しかったです。

現在は日本にも4店舗を構えています。



サラベスのフルーツスプレッド(ジャム)

創業のきっかけでもあるサラベスのフルーツスプレッド

サラベスの創業のきっかけ
  • 創業のきっかけは、創業者のサラベスさんの家に代々伝わるフルーツスプレッド(ジャム) 
  • 英語ではジャムは”Preserves”と呼ばれます 
  • サラベスでは“Fruit Spreads,” “Spreadable Fruit” と呼んでいるようです

 

Sarebeth’sの創業者は、Sarabeth Levineさん。

1981年、ニューヨーク市のアパートで、彼女の家に代々伝わる2秘蔵レシピに基づき、オレンジアプリコットマーマレード味のフルーツスプレッドを作り、ベーカリーをオープン。

 

すぐに人気を得て、朝食とランチの提供を開始。

その後も人気は高まり、世界中の観光客も訪れるニューヨークのランドマーク的な存在のお店になっています。

サラベスさんは様々な賞も受賞していて、2015年にはthe Specialty Food Associationの殿堂入りを果たしています。



  • 参考サイト:  Sarabeth’s – About Us

サラベスのジャムのおすすめポイント

おすすめポイント!
  • 原材料はフルーツ、砂糖、水のみ
  • ジャムによく使われるペクチン(増粘安定剤)も不使用
  • 2、3種類のフルーツを混ぜて作られている 

 

ジャムではなく、『フルーツスプレッド』と書かれていることからも、フルーツ本来の風味を活かした商品であることがわかるかと思います。

作り方も非常に丁寧で、素材の香りや食感を活かすためにフルーツは一つ一つ、手で切っているそうです。

また、ゆっくりと少しずつ時間をかけて煮込んでいるとのこと。

実際に食べてみると、ジャムなので甘いは甘いですが、優しい甘さ。

フルーツの形も少し残っているので食感も味わえます。

子供たちにも安心な原材料で作られているのも嬉しいポイントです。

ストロベリーピーチ味のフルーツスプレッド。原材料はイチゴ、モモ、砂糖、レモンジュースのみでした!

サラベスのジャムが買える場所

サラベスのジャムが買える場所

 

創業の味でもあるサラベスのジャム。

サラベスの店舗やオンラインショップだけでなく、アメリカではスーパーマーケットでもよく見かけます。

私がよく行く地元のスーパーやHマートにも売っています。

車で買い物に行かないシティ住まいの方や、重い荷物を避けたい方は、Amazonでも購入できます。


日本でも手に入りますが、アメリカで買う方が割安なのでお土産としてもおすすめです。

量はたっぷり18oz(510g)入りなので、少し重たいですが・・・

まとめ

今日は、スーパーで買えるニューヨーク人気店の味!サラベスのフルーツスプレッド(ジャム) についてご紹介しました。

ジャムではなく、フルーツスプレッドと呼んでいることからもサラベスのこだわりが伝わってきます。

アメリカでは色々なスーパーで手に入るので、気軽にサラベス気分を味わいたい時におすすめです!


にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 

あなたにおすすめの記事

  1. アメリカで食べる

    こどもの日のお料理と上新粉を使った柏餅の作り方

    モチモチしたものが大好きな子どもたち。今年こそは柏餅を食べさせ…

  2. アメリカで食べる

    Hマートで発見!やみつきになる美味しさ、ローカンマ(ラオガンマー)の食べるラー油

    日本で一時流行っていた、食べるラー油(辣油)。アメリカでも、中…

  3. アメリカで食べる

    アメリカにはコーンスープがない?!あるものでできる簡単コーンスープ

    スーパーにもレストランにもコーンスープがない!!アメリカ生活で…

  4. アメリカで生活する

    子供におすすめ!アメリカのヘルシースナック

    アメリカの学校には、スナックタイムと言って、おやつを食べる時間がありま…

  5. アメリカを知る

    アメリカの韓国焼肉は前菜がたくさん!ニューヨークのコリアタウンで韓国焼肉

    気分転換とレストランの応援をかねて、ニューヨーク市のクィーンズ(Que…

  6. アメリカで食べる

    スパゲティみたいなカボチャ!スパゲティスクウォッシュの食べ方

    アメリカには、あまり日本では見かけないような野菜や果物もよく売っていま…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へにほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村

PR

  1. 日本へ一時帰国

    2022年夏、日本帰国〜水際対策 MySOSとファストトラックとは?〜
  2. アメリカで子育て

    キンダーガーデンで葉っぱ博士に?!アメリカ教育の良いところ
  3. アメリカを知る

    あなたのマスクは大丈夫?出かける前に再チェック!CDC推奨のおすすめマスク
  4. アメリカで遊ぶ

    子どもと無料で遊べる!ニューヨークのおすすめの屋内スポット&プログラム
  5. アメリカを知る

    アメリカのコロンブスデーとは?
PAGE TOP