アメリカで生活する

 

/更新日:2022.02.14

お土産にもおすすめ!アメリカのペニーで作る記念硬貨、ペニープレスとは?

アメリカはカード社会なので、あまり硬貨を使う機会がありませんが、ペニー(Penny=1セント)は思わぬところで活躍することもあります。

今日は、お土産にもおすすめ!アメリカのペニーで作る記念硬貨、ペニープレスとは? についてご紹介します。

51セントで作れるユニークな記念硬貨。

旅行やお出かけの記念としてコレクションするのもおすすめです。

ペニーで作れる記念硬貨

Elongated Coin、Pressed Pennyとは?

  • ペニーを細長くして(elongate)、その場所に関連する文字や絵柄を刻印(press)して作成した記念硬貨のこと
  • 通常、ペニー(1セント)x1枚とクォーター(25セント)x2枚、合計51セントで作成可能

 

記念硬貨を作る機械、Coin Press Machine(コインプレスマシン)は、アメリカの博物館やテーマパークのお土産売り場で良く見かけます。

全米では、3300を超えるマシンが設置されているようです。



 

フロリダのディズニーワールド内には、27箇所もコインプレスマシンがあるようです。

場所によっては、ペニーだけではなく、クォーター(25セント)で作る記念硬貨もあるようです。


  • ディズニーワールド内のコンプレスマシン設置場所情報: Walt Disney World – Coin Press Machines

 

自分が入れたペニーをそのまま使うので、なるべくきれいなペニーを使いましょう。

もし汚いものしかなかったら、刻印した後に自分で磨いてみてください。

こちらはレトロなPress a Pennyの機械。ペンシルバニアのRed Caboose Motelにありました。

ペニーの記念硬貨の作り方

コインプレスマシンの使い方はとても簡単です。

今回は、クレイドル航空博物館のお土産売り場にある、PRESS A PENNYというマシンを利用しましたが、他のマシンも基本的に同じような使い方です。

  1. 刻印したい絵柄の青い三角矢印を赤い矢角矢印の所に合わせる


  • 矢印が合っていない状態で作り始めると刻印がずれたり、全く刻印されない状態で出てきてしまうので要注意!
  • 必ず合わせてからはじめましょう!

 

レバーを回して、刻印したい絵柄の青い矢印と赤い矢印を合わせます。

 

2. スロットの部分にペニー1枚とクォーター2枚をセットし、硬貨が機械の中に落ちるまで押す

クレイドル航空博物館の機械では、近隣にあるLong Island Children’s MuseumやFirefighters Museumなどのコインを作ることもできます。

 

3. 矢印の方向にレバーを回す

 

4. 完成すると下の方からコインが落ちてくる

ペニーが細長い丸になり、設定した絵柄が刻印された状態で出てきます。

裏面はツルツルです。

クレイドル航空博物館の模様を選んだので、星マークのメダルが出てきました。

左はレッドカブースモーテル、右はクレイドル航空博物館のものです。次男も必ず同じものを欲しがるので、2つずつ・・・

 

51セントで作れるお土産コイン。

安くて、かさばらないので、お出かけや旅行の記念としておすすめです。

Elongated Coin、Pressed Pennyを入れる、専用のコインコレクションケースもあります。

汚れたペニーの磨き方

せっかくの記念硬貨は、きれいな状態で保存しておきたいですよね。

汚いペニーをきれいにピカピカにする方法をご紹介します。

ペニー磨きに必要なもの

  • ペニー
  • お酢(今回は、家にお酢がなかったのですし酢を代用しました)
  • お酢とペニーを入れる入れ物
  • ベーキングパウダー
  • 柔らかい布やキッチンペーパー

発行年により配合は異なるようですが、現在のペニーは、Zinc(亜鉛)とCopper(銅)から出来ています


ペニーの磨き方

磨く前の汚いペニー。

 

  1. 汚いペニーをお酢に入れる

お酢につけると少しずつ明るい色になっていきます。

今回は5分程度漬けました。

 

2. 水でゆすいで軽く拭いてから、キッチンペーパーや古い布を使ってベーキングパウダーで磨く



  • 頑固な汚れの場合は、もう一度お酢に漬けてから再度ベーキングパウダーで磨いてみるときれいになる場合があります

3. 水でゆすいでから、きれいな布などで拭き取る

4. 生まれ変わったようにピカピカに!


まとめ

今日は、お土産にもおすすめ!アメリカのペニーで作る記念硬貨、ペニープレスとは? について紹介しました。

たったの51セントで作れる、その場所のオリジナルの記念硬貨。専用のケースに入れれば、立派なコレクションとなります。

マグネットやキーホルダーより場所も取らず、安価なので、お土産としてもおすすめです。

我が家はまだたったの2種類しかありませんが、子供たちも気に入ったようなので、これから集めて行きたいと思います。

ちなみにアメリカではクォーター集めもおすすめです!


にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 

あなたにおすすめの記事

  1. 薄切りの牛肉

    アメリカで生活する

    牛タンとハラミがおすすめ!アメリカでおうち焼肉

    アメリカでは、夏の休日や祝日に、ビーチやお庭でバーベキューを楽しむ人が…

  2. マスクをつけているジャックオーランタンのバケツ

    アメリカを知る

    ソーシャルディスタンスを保ちながら楽しめるハロウィンイベント!スカベンジャーハント

    私の住んでいるニューヨーク郊外の小さな町では、毎年、ハロウィンの時期に…

  3. アメリカで生活する

    ターゲットで思わず購入!3ドルのクリスマス柄のトイレットペーパー

    ついつい足を運んでしまうターゲット(Target)のDollar Sp…

  4. アメリカを知る

    街に緑が溢れる日、セントパトリックデーには緑のものを身につけよう!

    待ちに待った春!ニューヨークもようやくマイナス気温から脱し、雪…

  5. アメリカで生活する

    植物好きにおすすめ!ターゲットとマイケルズの春を感じる可愛いアイテム

    まだまだ寒いニューヨークですが、スーパーマーケットのターゲット(Tar…

  6. アメリカで生活する

    宇宙・NASA好き必見!H&MとNASAの可愛いコラボ商品

    H&Mで、宇宙、NASA好きにはたまらない、可愛い商品を発見し…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

PVアクセスランキング にほんブログ村ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村
  1. 火星探査機オポチュニティのパズル

    アメリカで子育て

    同じパズルでも同じではない?!パズルの1ピースが見つからないときの解決法! 
  2. アメリカで食べる

    おすすめジャム!ジャムだけどジャムじゃない?!ニューヨークの朝食の人気店、サラベ…
  3. アメリカを知る

    あなたのマスクは大丈夫?出かける前に再チェック!CDC推奨のおすすめマスク
  4. アメリカで生活する

    子連れ旅におすすめ!軽くてかさばらないアメリカのお土産選び
  5. アメリカで子育て

    3ドルで作れる!本格的なスペースシャトルの3Dパズル
PAGE TOP