アメリカで生活する

宇宙飛行士や自由の女神を見つけよう!アメリカのステートクォーター

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 

カード社会のアメリカではなかなか活躍することがない硬貨ですが、ペニー(Penny、1セント)は、旅行先などで記念硬貨を作る際に活躍します。

そして、クォーター(Quarter、25セント)は4枚あれば1ドルになる使いやすい硬貨です。

それだけでなく、色々な柄があるクォーターは集めるのも楽しいコインです。

今日は、宇宙飛行士や自由の女神を見つけよう!アメリカのステートクォーター についてご紹介します。

アメリカのクォーターの模様

通常のアメリカのクォーターの模様

  • 表側: 合衆国初代大統領のジョージ・ワシントン
  • 裏側: 頭の白いハクトウワシ(白頭鷲)

 

北アメリカに生息するハクトウワシ(英語ではBald Eagle)は、強さを象徴する鳥として、アメリカの国鳥に指定されています。

アメリカの国章やApollo 11のなどにも使用されています。

アメリカ50州のステートクォーター

ふと手にしたクォーターを見てみると、ジョージ・ワシントンの裏が、ハクトウワシではない、違う模様のクォーターが混じっていることがあります。

それは、ステートクォーターである確率が高いです。

ステートクォーターとは
  • アメリカ合衆国造幣局が1999年から2008年にかけて行った、50州25セント硬貨プログラム(The 50 State Quarters Program)の一環として発行されたクォーターのこと

 

1999年から州が誕生した順に、5州ずつ、クォーターが発行され、50州それぞれの州の象徴となる模様と文言が刻まれています。



 

アメリカ領ソノマ、コロンビア特別区、グアム島、北マリアナ諸島連邦、プエルトリコ、アメリカ領ヴァージン諸島のクォーターも発行されています。



 

ステートクォーターは流通量が多いため、希少価値はないようですが、地域によってどのステートクォーターが流通しているかは差異があるようです。

例えば、ニューヨークに住んでいるとニューヨーク州近郊の州のものはよく目にしますが、なかなか見つからない州のものもあります。

ステートクォーターには、それぞれの州の名前も書いてあるので、アメリカの50州の勉強にもなり、とても良い記念にもなります。

我が家のステートクォーターアルバム。

Arkansas(アーカンソー州)と・・・

Minnesota(ミネソタ州)がまだ見つかっていません。。

New York(ニューヨーク州)のステートクォーターに描かれているのは自由の女神、ニューヨーク州の形、”Gateway to Freedom”という言葉です。

Ohio(オハイオ州)のクォーターには、宇宙飛行士の模様と”Birthplace of Aviation Pioneers”という文言が刻まれています。二人の偉大な宇宙飛行士、アメリカ人として初めて地球の軌道を周ったJohn Glenn(ジョン・グレン)と、人類で初めて月面に降り立ったNeil Armstrong(ニール・アームストロング)の出身地がオハイオです。

色付けされたステートクォーターもあるようです。私は、たまたまUtah(ユタ州)のものが手に入りました。


アメリカ・ザ・ビューティフルクォーター

  • アメリカ・ザ・ビューティフル25セント硬貨プログラム(America the Beautiful Quarters Program)では、各州の国立公園や美しい情景やモニュメントが刻まれている
  • 2010年に開始、2021年に終了予定

 

新しいプログラムのクォーターは、まだあまり目にする機会がありませんが、ある日やたらときれいなクォーターがあると思ったら、America the Beautiful Quartersでした。

私が見つけたのはこちらの4種類です。

  • Cumberland Island Quarter (Georgia):カンバーランド島国立海浜公園のクォーター(ジョージア州)
  • War in the Pacific Quarter (Guam):太平洋戦争国立史跡公園のクォーター(グアム)
  • Salt River Bay Quarter (U.S. Virgin Islands):ソルトリバー湾国立史跡公園・生態系保護区のクォーター(アメリカ領ヴァージン諸島)
  • National Park of American Samoa Quarter(American Samoa):アメリカン・サモア国立公園(アメリカ領サモア)

 

America the Beautiful Quarters専用のコレクションブックもあります。

きれいなクォーターを見つけたらこのシリーズかもしれません。

ぜひチェックしてみてください!





まとめ

今日は、宇宙飛行士や自由の女神を見つけよう!アメリカのステートクォーター についてご紹介しました。

ご紹介した通り、クォーターには色々な絵が描かれているので、集めてみると楽しく、アメリカ50州について知るきっかけにもなります。

全て集めると良い記念になるので、帰国していった私の友人たちもよく集めていました。

どうしても見つからない州のクォーターを集めるために、大量に銀行で両替したり、知人に聞いたり、最後の方は少し大変そうでしたが・・・・

アメリカの滞在記念として集めてみるのもおすすめです。

 
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 

あなたにおすすめの記事

  1. アメリカで遊ぶ

    STEM教育にぴったり!プラネタリウムも楽しめる、クレイドル航空博物館の見所ガイド

    ニューヨークのロングアイランドにあるクレイドル航空博物館(Cradle…

  2. アメリカで生活する

    子供におすすめ!アメリカのヘルシースナック

    アメリカの学校には、スナックタイムと言って、おやつを食べる時間がありま…

  3. アメリカを知る

    ニューヨークの秋、ロングアイランドでパンプキンピッキングを楽しもう

    ニューヨークの秋と言えば、りんご狩りとパンプキン狩り!今日は、…

  4. 行事・文化

    初めての生木のクリスマスツリーを購入する方へ!手入れのための知っ得情報

    一年でもっともワンダフルな時期、ホリデーシーズン到来です!ホリ…

  5. アメリカを知る

    アメリカのイースターを楽しもう!ロングアイランドにあるニジマスの養魚場でエッグハント!

    今年のエッグハントは、ロングアイランドにある小さな養魚場・水族館、Co…

  6. アメリカで生活する

    コインスターは便利だけど手数料が高い?アメリカで貯まった硬貨を両替する方法

    アメリカ、ニューヨークはカード社会です。普段のお買い物は少額でもクレジ…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へにほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村

PR

  1. アメリカで子育て

    手をかざすだけの簡単操作!子供におすすめのUFOみたいなドローン
  2. 日本へ一時帰国

    おもちゃはオリンピック仕様のビニールプレーン!ANA 国際線(ニューヨーク便)の…
  3. アメリカで食べる

    子どもが楽しめるレストラン!アメリカの鉄板焼きチェーン店、Benihana(ベニ…
  4. アメリカで食べる

    ライスペーパーで作る!簡単モチモチあんこ巻き
  5. 日本へ一時帰国

    奥多摩湖を歩いて渡れる?!ドラム缶橋も楽しい奥多摩湖
PAGE TOP