アメリカで生活する

 

/更新日:2022.01.29

寒い日におすすめ!簡単!Hマートの参鶏湯(サムゲタン)の素で作る参鶏湯の作り方

寒さが本格的になってきたニューヨーク。

最高気温も摂氏5度以下の日が続いています。

寒い日には、簡単に作れて、身体の芯から温まる参鶏湯がおすすめです。

今日は、寒い日におすすめ!簡単!Hマートの参鶏湯(サムゲタン)の素で作る参鶏湯の作り方 について紹介します。

参鶏湯(サムゲタン)とは

参鶏湯(サムゲタン)とは
  • 韓国料理の高麗人参と鶏肉のスープ

 

通常、丸ごと1羽の鶏肉に餅米、にんにく、高麗人参、ナツメなどを入れて煮込んだもので、韓国の伝統料理の一つです。

健康に良い薬膳料理でもあります。

参鶏湯のおすすめポイント

おすすめポイント!
  • 簡単!
  • 体に良い!
  • アレンジしやすい!

簡単!

とても簡単にいうと、鶏肉のお腹に参鶏湯の素を詰めて、ひたすら煮るだけ!

柔らかくなったら出来上がりです。

煮込む時間はかかりますが、材料、調理方法はとてもシンプルで簡単です。

長時間煮込むことで鶏肉はとても柔らかくなるので小さな子供でも食べられます。

体に良い!

参鶏湯は薬膳料理でもあります。

高麗人参、生姜やにんにくなどを入れるので、身体がとても温まります。

寒い冬にはもちろんですが、夏バテのときにもおすすめです。

アレンジしやすい!

刺激の強いにんにく、生姜、胡椒を控えれば子供でも食べられる優しい味に仕上がります。

人参や大根も一緒に煮込めばお野菜たっぷりの鶏のスープになります。

中華出汁やごま油、ご飯を足せばお粥としても楽しめます。

シンプルな料理なので、自分の好きなようにアレンジ可能です。

Hマートに売っている参鶏湯の素

参鶏湯の材料が入っている素が売っています。他にも色々な種類があると思いますが、私が見つけたのはこちら↓

 

参鶏湯の素の中身
  • Sweet Rice : 餅米
  • Jujube : ナツメ
  • Chestnut : 栗
  • Ginseng : 高麗人参

参鶏湯の材料

  • 参鶏湯の素 1袋
  • 青ネギ 2束(1束は煮込み用、1束は小口切りにして食べるときに添える)
  • 小さめの鶏肉丸ごと1羽
  • お好みで、にんにく、生姜、塩、胡椒

Cornish Henにこだわらなくても、小さめのチキンがあれば作れます。


参鶏湯の作り方

1.  鶏肉の内臓など、中身を取り出し、軽く洗う



  • 鶏肉はコーニッシュヘン(Cornish Hen)という小ぶりのチキンがおすすめ
  • コーニッシュヘン、コーニッシュチキンとは、元々イギリスのコーンウォール(Cornwall)地方で飼育されていた鶏の品種の一つで、現在はアメリカでもとても人気のある品種
  • 通常、2パウンド以下の若鶏で、茶色の卵を産む

 

2. お尻の部分を楊枝などで閉じる

3. 詰め物を入れる



  • 付属の参鶏湯の素の餅米、ナツメ、栗、高麗人参を入れる
  • お好みで、生姜やにんにくを一片くらい入れる

 

4. お腹の部分も楊枝などで閉じる

5. 鶏肉と長ネギをお鍋に入れて、鶏肉が隠れるくらいの水を入れて沸騰させる



  • 食べるときに自分で塩、胡椒を加えるのが一般的
  • お好みで、大さじ2〜3杯の塩をお鍋に入れて煮込む(我が家では塩を入れて煮込んでいます)

 

お好みで生姜やにんにくも入れて煮込んでください。

 

6. アクをとり、蓋をしてから、火を弱めて1.5〜2時間程度煮る



  • 吹きこぼれに注意!
  • 水が減ったら、また鶏がかぶる程度に水を足しながら煮込む

 

7. 柔らかくなったら出来上がり

煮込むとスープが白濁してきます。

 

8. お好みで塩、胡椒、青ネギを添える

参鶏湯の素の裏に書かれているものを自分流にアレンジしたレシピです。

まとめ

今日は、寒い日におすすめ!簡単!Hマートの参鶏湯(サムゲタン)の素で作る参鶏湯の作り方 について紹介しました。

アメリカの韓国系スーパーマーケット、Hマートに売っている参鶏湯の素を利用すれば、簡単に参鶏湯を作ることができます。

煮込む時間は少しかかりますが、準備や調理方法自体はとてもシンプル。

味付けも塩とお好みの調味料だけ。

身体もポカポカ温まるので、寒い日に作ってみてはいかがでしょうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ


 

あなたにおすすめの記事

  1. アメリカで生活する

    コールセンターにつながるまで3時間!それでもやってよかったアメリカパスポートのExpedite(急ぎ…

    今年の日本への一時帰国には、3日間のホテルでの隔離(こちらは幸いなこと…

  2. アメリカで生活する

    NY州内旅行!ベア・マウンテン、キャッツキルの旅で利用したホテル

    11月、紅葉の時期には間に合いませんでしたが、ベア・マウンテン州立公園…

  3. アメリカで食べる

    ターゲットのおすすめ品!格安のケトルチップス

    アメリカは言わずと知れたポテトチップス大国!アメリカ人にとって…

  4. アメリカで食べる

    バーベキューにおすすめ!お肉料理がさらに美味しくなるマコーミックの万能スパイス

    アメリカ人はバーベキューが大好き!メモリアルデーや独立記念日な…

  5. アメリカで食べる

    クリスマス料理!おすすめは子どもと楽しめるミルクアイシング!

    今年のクリスマス料理!今年は、子どもたちが、ほとんどのクッキー…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

PVアクセスランキング にほんブログ村ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村

PR


  1. マラソンイベント

    「走ります!」6月第一水曜日はグローバルランニングデー
  2. アメリカを知る

    コロナに負けずに復活!アメリカのイースターのイベント、エッグハント(ナーサリー編…
  3. アメリカで食べる

    アメリカでおいしいパンを作りたい!おすすめのイーストと小麦粉
  4. マラソンイベント

    ニューヨークシティマラソンまであと一週間!セントラルパークの「今」をレポート
  5. アメリカで生活する

    小さな子供が使いやすいのはやっぱり日本製!アメリカでおすすめの鉛筆と消しゴム
PAGE TOP