アメリカを知る

アメリカらしいクリスマスデコレーション!クリスマスにはストッキングを飾ろう!

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 

アメリカのスーパーマーケットでは、クリスマスになってもお菓子のブーツは売り出されません。

アメリカでは、ブーツではなく、ストッキング(大きな靴下)にお菓子を詰めたりするようです。

クリスマス用のストッキングは、並べて飾るだけでも可愛いので、クリスマスデコレーションとしても最適!

今日は、アメリカらしいクリスマスデコレーション!クリスマスにはストッキングを飾ろう! についてご紹介します。

クリスマスのストッキング

アメリカでクリスマスをお祝いするお家でよく見かけるデコレーションの一つが、暖炉の上(Mantle)から飾られた、家族分のクリスマスストッキング(Christmans Stocking)。

日本語では、靴下やソックスと言うことが多いと思いますが、英語では、ストッキング(Stocking)と呼ばれています。

 

アメリカでは、クリスマス前にスーパーマーケットや薬局などのあらゆる場所で、大きなストッキングが売り出されます。

無地のもの、ニットのもの、キャラクターもの、イニシャルがついたものなど、可愛いストッキングがたくさん!

下記のようなウェブサイトでは、カスタマイズして、名前入りのストッキングを作ることも出来ます。

クリスマス直前や直後には、割引セールが開催されていることもあるので要チェックです!

カスタマイズストッキングが作れるサイト


クリスマスストッキングに入れるもの

ストッキングはデコレーションとしても可愛いですが、クリスマスの朝、ストッキング一杯に詰まったプレゼントを開けるという楽しみ方もあります。

ストッキングに入れるものは、ストッキングスタッファー(Stocking Stuffers)とか、ストッキングフィラー(Stocking Fillers)と呼ばれています。

ストッキングの中身の定番

大人向け

  • リップクリーム、ハンドクリーム、マニキュアなどのコスメ用品 
  • クリスマス柄の靴下 スマートフォン関連のアクセサリ 
  • ハンドサニタイザー

子ども向け

  • 小さなおもちゃ(ミニカー、子ども用マニキュア、ブロック、シャボン玉、スライム、粘土、シールなど)
  • 文房具 
  • お菓子 など

 

我が家では

  • ハヌカ・ゲルト(Hanukkah Gelt):ハヌカの時に子供たちに渡すコインチョコレート
  • ジンジャーブレッドハウスのようにデコレーションができるグミ
  • お札の形をしたチョコレート

などのお菓子をストッキングに詰めました。

長男はサンタクロースにこんな手紙も書いていました。

我が家では、今年、ジンジャーブレッドハウスを作らなかったので、ジンジャーブレッドハウスのようにデコレーションができるグミをプレゼントしました。

簡単なアイシングだけ作って、好きなようにグミを貼り付けてデコレーションできるお菓子でした。

小さなお家ですが、楽しんでくれてよかったです。

クリスマスストッキングを飾る場所

ストッキングを並べて飾ると、可愛いだけでなく、なんだかワクワクしてきます。

通常は、暖炉の上(Mantle=マントル)に家族分を並べて掛けて置くことが多いようです。

マントルからストッキングを掛けてデコレーションしたときは、専用のフック(Christmas Stocking Holders for Mantle)が便利です。

中には、鞄掛け(バックホルダー)として利用できるものもあります。

暖炉がないお家では、階段や帽子・コート掛け、ツリーなどに飾ってもOK!

もっとクリスマスらしく飾り付けたい!という場合は、クリスマスストッキングを掛けて置くための台(Christmas Stocking Holder Stand)がおすすめです。

まとめ

今日は、アメリカらしいクリスマスデコレーション!クリスマスにはストッキングを飾ろう! についてご紹介しました。

サンタさんと写真を撮ったり、ツリーを買ったり、ツリーの点灯式に行ったり、みんなでパーティーをしたり、楽しいことがたくさんのクリスマス。

それでもやっぱり子供にとって1番楽しいのは、クリスマスプレゼントをもらえる瞬間だと思います。

サンタさんにお願いした大きなプレゼントにもワクワクすると思いますが、ぶら下げていたストッキングにサプライズで何かが入っているのも楽しいものです。

よりアメリカらしいクリスマスを楽しみたい方は、ストッキングやストッキングホルダーでお家をデコレーションしてみるのがおすすめです!


にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 

あなたにおすすめの記事

  1. アメリカで生活する

    わずか12セント?!スマホアプリでアメリカのパスポート・ビザ用写真を用意する方法

    アメリカのパスポート用の写真は郵便局や薬局で手軽に撮ることができますが…

  2. アメリカで生活する

    ニューヨークの100圴、ダイソー(DAISO)事情

    私は日本の百均(100円ショップ)が大好きです。日本に帰国する…

  3. アメリカで生活する

    アメリカパスポート用の写真はどこで撮る?郵便局、薬局、スーパー、AAAのサービス比較

    アメリカのパスポート申請には直近6ヶ月以内に撮った写真が必要です。…

  4. アメリカで生活する

    お家で簡単にスタバ気分を味わえる!スターバックスのクリーマー 

    コロナの影響でお家時間が増えたので、家でコーヒーを飲むことが増えました…

  5. アメリカで生活する

    子供も楽しめる!ニューヨークの水源のクロトンダムとクロトンゴージ公園

    ニューヨークには、ダムの見学ができる場所があります!ニューヨー…

  6. アメリカで生活する

    アメリカで見つけた使いやすいキッチンスポンジ!おすすめはドビーとスクラブマミー

    アメリカに来て10年以上になりますが、長い間、お気に入りの食器用スポン…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へにほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村

PR

  1. アメリカで子育て

    Scratch Jr.とは?アメリカのキンダーガーデン(幼稚園)でコーディングの…
  2. アメリカで生活する

    Hマートでは丸ごと冷凍されたタコ発見!アメリカでたこ焼きを作ろう
  3. アメリカで子育て

    Lexile指数とは?子供のリーディングレベルにあった英語の本を探そう
  4. アメリカで食べる

    期間限定!ハロウィンのバケツがもらえる!マクドナルドのハッピーミール
  5. アメリカで食べる

    アメリカのスーパーで買える!手軽でお買い得なボトル入りのアイスコーヒー
PAGE TOP