アメリカで子育て

総ピース数は1969!ディスプレイにもおすすめ!レゴで作るサターンV

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 

宇宙やロケットが大好きな息子たち。

コロナの自粛期間中にお酢とベーキングソーダを使ってペットボトルロケットを飛ばしてから、すっかりロケット好きになりました。

特に、アポロ11、人類初めての月面着陸のストーリーやサターンVロケット(Saturn V)が大のお気に入りです。

そのため我が家には色々なサターンVグッズがあります。

今日は、ロケット好きにおすすめ!レゴブロックのサターンV(ファイブ)ロケット についてご紹介します。

サターンV(Saturn V)ロケット

人類初の月面着陸に成功したロケットでもあるサターンV。

あの自由の女神よりも大きいロケットです。

サターンV(Satrun V)
  • アポロ計画で使用された世界最大級のロケット(スペースX社のスターシップが登場するまでは世界最大)
  • 全長111メートル(363フィート)、36階建てのビルに相当する大きさ
  • 燃料を含めた打ち上げ時の重さは、2812トン (620万ポンド)=象400頭分!  


  • 参考サイト: NASA – Rocket Park – Saturn V

レゴのサターンV(LEGO Saturn V)

レゴブロックのサターンVは、アポロ11が月面着陸した年が1969年であることから、1969ピースで完成するように出来ています。

説明書も雑誌のような分厚さとクオリティ。

アポロ計画へのリスペクトを感じます。

レゴのサターンVロケット
  • 推奨年齢: 14歳以上 
  • ピースの総数: 1969ピース 
  • 全長100cm(39インチ)、直径17cm(6インチ)

 

 

ピースが小さいレゴブロック。

子供たちには組み立てが難しいので、夫がほぼ1日かけて完成させました。

息子たちは、必要な時に必要な番号の袋をとってきてもらったり、ミニチュアフィギュアの組み立てのお手伝い。

完成品を見た感想は・・・素晴らしいの一言!!

もちろん子供たちは大興奮!

絵本や映像で見ているように、ステージが分かれるところもサターンV好きからすると嬉しいポイントです。

説明書も雑誌のような厚さ!最初の数ページにはアポロミッションの説明が写真付きで載っています。

 

サターンVのレゴはアメリカで買った方がかなりお買い得のようです。

興味のある方は、ぜひ在米中にチェックしてみてください!

レゴのサターンV(LEGO Saturn V)のおすすめポイント

おすすめポイント!
  • 迫力満点!ディスプレイとしても格好良い! 
  • 本物に忠実に作られている!
  • 横置きできるスタンド付き!

迫力満点!ディスプレイとしても格好良い! 

ピースの数は1,969個!

完成すると全長100cm(39インチ)、直径17cm(6インチ)という大きさ。

ずっしりとした重さもあり、大人でも両手で運ぶ必要があるくらいの大きさです。

高さ比べ。左から500mlのペットボトル、レゴのサターンV、ESTESのサターンV、ぬいぐるみのサターンV、ウォーターロケット。

 

完成度も非常に高く、一見するとレゴブロックだと気づかないほど。

壁に飾ったりするととても格好良いです。

 

本物に忠実に作られている!

実物の約110分の1のスケールですが、とても精巧にできています。

本物のサターンVと同様、3つのステージ(ファーストステージ、セカンドステージ、サードステージ)、ルナモジュール(月着陸船)、サービスモジュール・コマンドモジュール(機械船・司令船)、ローンチエスケープシステム(打ち上げ脱出システム)から出来ています。

海面に着陸したコロンビアのミニチュアフィギュアと小さな宇宙飛行士のフィギュアも4つ付いています。

サターンVが登場する絵本を繰り返し読んでいる息子たちは、分離できる宇宙船の部分で嬉しそうに遊んでいます。

イーグルとコロンビア。小さな宇宙飛行士(月面に着陸したのは2人なので、2体だけ置いていますが、もう2体あります)とアメリカの国旗もついてきます。

横置きできるスタンド付き

立てて置くのが迫力満点で格好が良いですが、触ると倒れてしまうという心配もあります。

そんな時に便利なのが付属の横置き用スタンド。

我が家では子供達も触れるように、テレビの前に横置きしています。

青いのが横置き用のスタンドです。

まとめ

今日は、ロケット好きにおすすめ!レゴのサターンVロケット についてご紹介しました。

レゴのサターンVは非常に完成度が高く、眺めているだけでも夢が膨らむようで、子供たちは大満足。

落とすと大変なので基本的に置いてありますが、切り離しできるので宇宙船の部分で遊ぶことも出来ます。

大迫力のサターンV!

ロケット好きの方はぜひチェックしてみてください。

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ


 

あなたにおすすめの記事

  1. 妊娠・出産

    出産・入園・入学前に知っておきたい!アメリカでの子供の健診事情

    日本では、学校などで集団診断をしたり予防接種をすることがあると思います…

  2. アメリカで子育て

    アメリカの学年末!プレスクールの先生へのギフトとコロナ禍のパーティー

    9月から学校が始まるアメリカでは、6月に学校が終わります。その…

  3. アメリカで子育て

    お家で簡単に発掘体験!12種類の本物の宝石を手に入れよう

    子供はなぜか石ころが大好き。息子も、丸かったり、三角だったりす…

  4. アメリカで子育て

    キンダーガーデンで葉っぱ博士に?!アメリカ教育の良いところ

    美しい紅葉の季節。ニューヨークでは、落ち葉の量も今がピークです…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へにほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村

PR

  1. アメリカで食べる

    お鍋と焼肉食べ放題!アメリカの韓国レストラン、K-Pot
  2. マラソンイベント

    バーチャルラン完走!ディズニーからメダルが届きました
  3. アメリカで遊ぶ

    NYのロングアイランドにやってきた世界最大のバウンスハウス! The Big B…
  4. アメリカを知る

    プレスクールの保育参観に行ってきました
  5. ニューヨークラン

    【マンハッタン】ロウアーマンハッタンをがっつり走ってみた
PAGE TOP