アメリカを知る

 

/更新日:2022.01.19

クラス全員に友チョコ?!アメリカの学校でもらったバレンタインギフト

Happy Valentine’s Day!

バレンタインの日、アメリカの学校では、手紙やお菓子、小さなおもちゃなどをクラスメイト全員と交換することが多いです。

参加は任意ですが、ほんとんどのクラスメイトが参加します。

参加する場合は、クラス全員分のお手紙やお菓子を用意します。

今年はコロナの影響があり、長男の通う公立のキンダーガーデン、エレメンタリースクールでは、コロナの影響でお手紙やプチギフトの交換は自粛となりましたが、私立のプレスクールに通う次男は、お手紙交換ができました。

アメリカでは、学校にスナックタイムと言って、お菓子を食べる時間があるくらいなので、お菓子を持ち込むことにもあまり抵抗はないようです。

今日は、クラス全員に友チョコ?!アメリカの学校でもらったバレンタインギフト について紹介します。

プレスクールのバレンタイン

プレスクール(幼稚園)に通っている次男は、紙袋をデコレーションしてバレンタインバッグを作ってきました。

その中に、お友達のプレゼントを順番に入れてもらったようです。

アメリカの学校では、よく無地の紙袋をデコレーションしてきます。

 

長男の時は、お皿でポストを作って、郵便屋さんのようにお手紙を届けたりしていました。

小さな小袋に入ったおもちゃやお菓子の詰め合わせが多かったです。

私は、小さなスタンプ、パラシュートのおもちゃ、指輪のグミ、クレヨンなどの詰め合わせを渡しました。

小袋の中身は?
  • お菓子: チョコレート、ラムネ、グミなど
  • おもちゃ: シール、スタンプ、ストロー、鉛筆、窓に貼るジェルシール、タトゥーシール、スーパーボールなど

 

先生は、息子が大好きな宇宙飛行士がついたストローとロケットのシールをくれました。

息子は大好きなチョコレートや、宇宙飛行士やペッパピッグのものをもらえて大満足。

 

バレンタイン前には、スーパーマーケットにばらまき用のプチギフトが沢山売り出されます。

親は少し準備が大変ですが、基本的に手作りは不要です。



キンダーガーデンのバレンタイン

キンダーガーデンに通う長男。

今年は、コロナの影響で、学校でお友達と何かを交換することは一切禁止。

お友達とお手紙やお菓子の交換は出来ませんでしたが、先生からプチギフトをもらってきました。

先生からもらったバレンタインギフト
  • 絵本(Library Lion)
  • ノート
  • シール
  • 鉛筆


学校では、紙をハートの形に切り抜いて重ねたり、YouTubeを見ながら、ハートの絵を描いたようです。


Library Lion

Library Lionは、図書館にライオンが遊びにくるという不思議な物語。

優しくて気の利くライオンと、ルールに厳しい図書館長の心温まるお話です。

マンハッタンのニューヨーク図書館を思い起こさせるような立派なライオンが登場します。

 

まとめ

今日は、クラス全員に友チョコ?!アメリカの学校でもらったバレンタインギフト について紹介しました。

アメリカの子供たちにとって、バレンタインは、甘いお菓子や小さなおもちゃがもらえる楽しい日。

お友達とお手紙やプチギフトを交換できて、次男もすっかりバレンタイン好きになったようです。

キンダーガーデンでは、バレンタインデーをきっかけに、みんなにLove(大好き)を伝えたり、Kindness(優しさ)の大切さを学んできたようです。

来年は、長男もいつも通りにバレンタインデーを楽しめますように。


にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 

あなたにおすすめの記事

  1. アメリカで生活する

    子供がニューヨークで花粉症に!アレルギーに効く薬や目薬はあるのか?!

    ニューヨークの郊外で暮らしている6歳の長男。3歳のころから花粉…

  2. アメリカを知る

    ジャック・オー・ランタンの数はなんと7000個以上!おすすめのハロウィンイベント!The Great…

    ハロウィンの時期、アメリカではあらゆる場所で、カボチャのお化けのジャッ…

  3. アメリカを知る

    乳歯が抜けたらやってくる!歯の妖精、トゥースフェアリー

    ついに、我が家にも、”Tooth Fairy(トゥースフェアリー)"が…

  4. アメリカで子育て

    キンダーガーデンは何歳から?ニューヨーク州の学校事情

    昨年9月から息子がニューヨークのキンダーガーデンに通い始めました。…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

PVアクセスランキング にほんブログ村ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村
  1. ミニパンプキンパイ

    アメリカで食べる

    パーティーにもおすすめ!小さなパンプキンパイの作り方
  2. アメリカで生活する

    アメリカで見つけた使いやすいキッチンスポンジ!おすすめはドビーとスクラブマミー
  3. ジンジャーブレッドクッキーと松ぼっくり

    アメリカを知る

    アメリカのクリスマスに登場するジンジャーブレッドマンとは?
  4. アメリカで生活する

    オーブン天板もカラフル!可愛いキッチン雑貨が見つかるディスカウントストア、Hom…
  5. アメリカを知る

    長持ちさせたい時におすすめ!くり抜かないで作るジャック・オー・ランタン風のパンプ…
PAGE TOP