アメリカで食べる

スパゲティみたいなカボチャ!スパゲティスクウォッシュの食べ方

アメリカには、あまり日本では見かけないような野菜や果物もよく売っています。

スパゲティ・スクウォッシュもその中の一つかと思います。

スパゲティスクオッシュは、本当にスパゲティのような麺状の実が出てくる不思議な食べ物です。

実(み)をかき出す作業は子供と一緒に楽しめます。

今日は、スパゲティみたいなカボチャ!スパゲティスクウォッシュの食べ方 についてご紹介します。

スクウォッシュ・スクワッシュ(Squash)とパンプキン(Pumpkin)の違い

日本では、英語でカボチャはパンプキンと習います。

しかし、アメリカでは日本のカボチャは『日本の冬かぼちゃ(Japanese Winter Squash)、カボチャ・スクウォッシュ(Kabocha Squash)と呼ばれています。

スクウォッシュもパンプキンもウリ科カボチャ属。

パンプキンもスクウォッシュの仲間ではありますが、アメリカでは使い分けられています。

スクウォッシュとパンプキンの違い
  • パンプキン(Pumpkin)
    • 皮も中身もオレンジ色
    • 茎が太くトゲトゲしていることが多い 
    • ハロウィンのジャック・オー・ランタンとなる
    • サンクスギビングにはパンプキンパイがよく食べられる

  • スクウォッシュ(Squash)
    • 皮も中身の色、大きさも様々
    • 茎はそこまで太くないことが多い 

 

ハロウィン前にオレンジ色のカボチャを採りに行きますがカボチャ畑はパンプキンパッチ(Pumpkin Patch)であって、スクウォッシュパッチ(Squash Patch)とは呼びません。



  • アメリカでは、PumpkinもSquashもFruit(果物)!お花の部分が実となって、実の中には種があるのがその理由です。
  • アメリカでは一般的に食べられる部分が、植物の葉っぱや茎、根っこ、球根、お花、塊茎である場合、野菜と呼ばれます。

スパゲティスクウォッシュ(Spaghetti Squash)とは

スパゲティスクウォッシュとは
  • 日本では、キンシウリ(金糸瓜)、そうめんカボチャと呼ばれている
  • ズッキーニなどと同じ部類のペポカボチャの一種
  • ビタミンCやビタミンB-6が豊富
  • 小さいフットボール、ラグビーボールのような形と大きさ
  • 熟した実の皮は黄色ものが多い
  • 食感はシャキシャキしていて、くせがなく、淡白な味

実をかき出す作業は楽しいようで、子どもたちは喜んで手伝ってくれました。

 

スパゲッティの味を想像して食べると物足りなさを感じるかも知れませんが、さっぱりしたものを食べたい時にはおすすめです。

スパゲティスクウォッシュの食べ方

簡単な実のほぐし方
  1. 縦に半分に切る(丸いので、滑らないように気をつけて!)
  2. 種とわたを取り出す
  3. オーブンでローストする(オーブンの温度は204℃=400°Fで30〜40分)、もしくは20分程度茹でる
  4. 冷ましてからフォークで実をかき出す


  • ラグビーボールのような形で不安定なので、切るときには十分注意してください!
  • 十分熟していれば、生の状態でもフォークやスプーンで中身をかきだすこともできます

 

皮も中身も薄い黄色。カボチャと同じような種です。

火を通さないとかき出すのに少し時間はかかりますが、シャキシャキの食感が楽しめます。

皮が薄くなるまで実を取り出せます。

沢山の実が取れました。

おすすめの調理方法

  • そのまま食べる

大根のようなシャキシャキした食感ですが、さっぱりとした甘さもあります

我が家の息子たちは、そのまま食べるのが一番美味しいとのこと


  • 中華風サラダ

生、もしくは少しだけ火を通したスパゲティスクウォッシュとお好みの野菜(人参、大根、きゅうりなど)を入れて、中華だしとごま油を入れて混ぜて完成


  • 味噌汁に入れる

食感を残したい場合は、火を通しすぎないのがポイント


  • スパゲッティ(麺)の代わりにお好みのパスタソースであえる

欧米では人気の食べ方

トマトソースやバターとの相性も良いですが、割とさっぱりとした味わいになります

炭水化物やグルテンの摂取を控えたいベジタリアンやヴィーガンの方にもおすすめです


  • 切り干し大根風の煮物

切り干し大根の代わりにスパゲティスクウォッシュを使い、鶏肉、人参などと煮ても美味しいです


  • 基本的には少し火を通して食べる方が良いようですが、我が家では家庭栽培のものやオーガニックのものは、生でも食しています

中華風サラダ。皮はお皿代わりにも使えます。


まとめ

今日は、スパゲティみたいなカボチャ!スパゲティスクウォッシュの食べ方 についてご紹介します。

黄色のフットボールの形のようなスパゲティスクウォッシュ。

スパゲッティのような麺状の実が食べられる、面白いカボチャです。

あまり日本では馴染みがないですが、くせのない味で様々な料理にも利用できるのでおすすめです!


にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 

あなたにおすすめの記事

  1. アメリカで食べる

    ライスペーパーで作る!簡単モチモチあんこ巻き

    もちもちする大福やお団子、お餅が大好きな息子たち。上新粉を使っ…

  2. アメリカで食べる

    焦がしにんにく油がポイント!コロナ禍にオープンしたロングアイランドの池堂ラーメン

    アメリカのラーメン人気は高まるばかり。最近では日系のスーパーで…

  3. アメリカで食べる

    収穫したりんごで手作りお菓子!りんごパンとアップルパイ

    りんご狩りで収穫したりんごを使って、りんごパンとアップルパイを作りまし…

  4. アメリカで生活する

    アメリカのおやつ事情!学校おすすめスナックと我が家の定番スナック

    アメリカの学校には、スナックタイムといって、おやつを食べる時間がありま…

  5. アメリカで生活する

    牛タンとハラミがおすすめ!アメリカでおうち焼肉

    アメリカでは、夏の休日や祝日に、ビーチやお庭でバーベキューを楽しむ人が…

  6. アメリカで食べる

    レンジで簡単!お家で楽しめるインスタントのタピオカミルクティー

    アメリカでも人気のあるタピオカミルクティー。英語では、Bubb…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へにほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村

  1. アメリカで走る

    【初心者ランナー必読】フルマラソン初挑戦のために知っておかなければならない5つの…
  2. アメリカを知る

    ニューヨーク州でコロナワクチン接種!予約取るなら今がチャンス
  3. アメリカで生活する

    ハッピーハロウィン!簡単にできるハロウィン料理
  4. アメリカで生活する

    エコノミーを快適に!子連れの長時間フライトにおすすめのフットレストピロー
  5. アメリカで生活する

    エアフライヤー付きのインスタントポット!Instant Pot Duo Cris…
PAGE TOP