アメリカで走る

 

/更新日:2022.05.2

微妙に違う?アメリカのマラソンレースで使われる英語の紹介

コロナウイルスの影響で全米の至る所でマラソンイベントが行われていない昨今、

早く今まで通りレースが開催されることを祈るばかりです。

さて、今回は少しだけ英語のお話です。

マラソン用語はほとんどが英語なので、米国でもそのまま通じると思いがちですが、

微妙に日本で使われている言葉と違っている場合があります。

今日は、微妙に違う?アメリカのマラソンレースで使われる英語 についてご紹介します。

距離の単位が違う

言葉ではありませんが、まず知っておきたい、最も大きな違いは距離の「単位」でしょう。

米国ではKmではなくMileで距離は表示されます。

マラソンに関してはKmを使うことはありますが、

ほぼ5Km、もしくは10Kmの短距離レースだけです。

米国以外Mileの感覚はないので、米国で走る場合その感覚を持っておけば

気持ちのコントロールがしっかりできます。

まず 1Km=1.6Mile です。

”残り1Mile”という表示を見た時「あと1Kmだ」という感覚でラストスパースをかけると

「全くゴールが見えないんですけど。。。」というのは日本人ランナーのあるあるです。

簡単な早見表は以下の通り。選んだ距離は米国でもよく開催されるレースです。

キロメートル(Km) マイル(Mile)
5 Km 3.1 Mile
6.4 Km 4 Mile
10 Km 6.2 Mile
16 Km 10 Mile
21.0975 Km
(ハーフマラソン)
13.1 Mile
(Half Marathon)
42.195 KM
(フルマラソン)
26.2 Mile
(Marathon)

ちなみにフルマラソンといいますが、基本”Marathon”といえばフルマラソンを意味します。

勘違いしやすい英語のマラソン用語

Bib

Race Numberともいいますが、ゼッケンはBib(ビブ)と呼ばれるのが一般的

部活などでチーム試合する時に背番号のついたベストをビブスといいますが、それと同じです。

Finish Line

ゴール地点はFinish Lineといいます。(いい慣れているので思わずゴールって言っちゃいますね。)

ゴールもFinishといいます。完走者はFinisherです。

Wave/Corral

コロナ禍となりどんなレースもグループ分けされてスタートを切るようになりましたが、

そのグループをWave(ウェイブ)もしくはCorral(コーラル)と呼びます。

日本でもWaveという言葉は馴染みがありますね。米国でもしっかり通じます。

しかしどちらかというとCorralの方が使われる気がします。「囲い」という正当な意味です。

Waveは文字通り「波」という意味で、グループが次々押し寄せるイメージとして使われている言葉だと思います。

Drop Out

知っておくだけで使いたくない言葉です。「棄権」。

Water Station/Aid Station

Water Supplyということもありますが、Water Station、Aid Stationが一般的です。

Aid Stationは給水に加えて、メディカルテントを備えている地点をイメージします。

PR (Personal Record)

自己ベストという言葉でPB(Personal Best)という言葉もありますが、

よく聞くのはPR(Personal Record)という自己記録という表現。もちろんPBは間違っていません。

自己新記録は”New PR”といいます。

In-Person / Live

最近よく見かける言葉ですね、Virtual(バーチャル)の対義語で

実際の「現地でのレース」を意味するInーPerson(インパーソン)、もしくはLive(ライブ)です。

参加登録したけどバーチャルだったということがないように

この言葉が案内にあるかどうか確かめる必要があります。

まとめ

今日は、微妙に違う?アメリカのマラソンレースで使われる英語 についてご紹介しました。

ここでは、特によく目にしたり、口にしたりする言葉を選んでみました。

微妙な違いの言葉が多いですが、中には全く違う言葉もあります。

これらの言葉はレース会場で配られるパンフレットや案内板などにもよく書かれているので

アメリカでマラソン大会に参加するときには知っておくと便利だと思います。

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へにほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

 

あなたにおすすめの記事

  1. アメリカで走る

    トレッドミルと外でのランの違いを埋める方法

    雨の日が続きどうしても外を走れない時は、ジムのトレッドミルでトレーニン…

  2. アメリカで走る

    ついにランニング大使!Nuun Ambassadorに選ばれました

    2019年です!あけましておめでとうございます!いや本当に時が…

  3. アメリカで走る

    タイムズスクエアを駆け抜ける!ニューヨークシティハーフマラソンのキッズレース

    先日、ニューヨークでは、ニューヨークシティハーフマラソン(United…

  4. アメリカで走る

    ニューヨーク、JFK空港の滑走路を走れるマラソン大会!JFK Runway 5K Run/Walk

    ニューヨークのJFK空港の滑走路を走ることができる、JFK Runwa…

  5. アメリカで走る

    食事制限のダイエットは正しいのか?体重を減らすために知っておきたいこと

    カッコいい、綺麗な体を持ちたいというのは男女問わず永遠の課題ですよね。…

  6. アメリカで走る

    【子供イベント】キッズ・マイクロ・マラソンの参加レポート

    暖かくなって、子供向け屋外イベントが盛り沢山になってきました。…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

PVアクセスランキング にほんブログ村ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村
  1. ランニング情報

    ニューヨークシティマラソン限定モデルシューズがリリースされました
  2. アメリカで子育て

    工作好きにおすすめ!毎月無料で開催!ホーム・デポ(The Home Depot)…
  3. アメリカで子育て

    桜が満開のニューヨークで七五三写真!おすすめの撮影・着付けプラン
  4. お節料理

    アメリカで食べる

    今年の手作りお節とアメリカでお節を作る理由
  5. 薄切りの牛肉

    アメリカで生活する

    牛タンとハラミがおすすめ!アメリカでおうち焼肉
PAGE TOP