アメリカで走る

トレッドミルと外でのランの違いを埋める方法

雨の日が続きどうしても外を走れない時は、ジムのトレッドミルでトレーニングをします。

が、外ランとトレッドミルでは体にかかる負荷の違いがあり、外を走るほどの効果が得られないのではと思うのですが。。。

実際にトレッドミルは室内を走るので風の抵抗はない環境で、また外のように凸凹のないベルトの上を走ります。

どうすればトレッドミルでのランと外でのランの違いを無くせるのでしょうか?

風の抵抗の違いはどう克服する?

実際にトレッドミルでのランと、外でのランを検証した結果が残されています。

まず前提として、外ランはトレッドミルランよりもエネルギーの消費量は高いと実証されており、走るスピードが速ければ速いほどその消費は高くなります。例えば外で1マイル6分(約1キロ3分45秒)ほどの速さで走ると、風の抵抗のためエネルギー消費は5%アップされるようです。

「トレッドミルでそういった環境は作れるのか?」ということなのですが、(一般的な晴れた風の弱い気候を想定した場合)1マイル8分(約1キロ5分)よりも遅いスピードでトレッドミルで走るのであれば、傾斜を1%だけ上げることで外の環境と似たシチュエーションを作り出せるらしいです。つまりゆっくりのスピードであればほとんど風の抵抗は気にしなくてもう良いということです。

それよりも速いスピードでトレッドミルで走る場合は、2%以上の傾斜をつける必要があるのですが、基本的には傾斜をつけることで風の抵抗に似た負荷を作り出せるということになります。

地形の違いをカバーするには

トレッドミルと違い外の地形は全てフラットではなく、一歩一歩走るごとに足の筋肉は負荷を感じます。

さすがにベルトをボコボコにすることはできないのですが、走るストライドを変えたりインターバルを入れることで足の筋肉にかかる負荷を調整し、できる限り外で感じる地形に似せるトレーニング方法があります。

最新のNordicTrackのモデルでは、-3%から+15%の傾斜をワンタッチでコントロールできます。ランナーの要望に合わせて、スピードや傾斜を自動調整する、iFit Coachという機能も付いています。

ProFormのものは、iFit Coatch機能とGoogle Maps機能により、Google Mapsで検索した地図に応じて、勾配を計算しコースをプログラム化することも可能なようです。

最後に

アメリカの家には地下があり、ただ物置という空間ではなくいざという時にはそこで住めるくらい快適に設計している家庭も多くあります。スペースが多い分地下にトレッドミルを置く人も珍しくなく、またトレッドミル自体も手頃な価格で購入できます。

場所によっては雪が多い地域もあり夏も短いので、家庭の中でも体を鍛えるようにしているんでしょうね。

IoT技術で今後もっとトレッドミルの性能も上がり、外で走るのと全く違いがない時代も来るんだろうなと思います。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ

 

あなたにおすすめの記事

  1. ランニング雑記

    水分補給に気をつけて!知っておくべきお水のお話

    4月22日に行われたロンドンマラソン。そこで起きた出来事です。…

  2. アメリカで走る

    簡単な食習慣の変化で健康に!ストレスを減らす4つの気軽な食事改善

    健康的にランニングを続けていくためには食事、睡眠、体のケアなど…

  3. ランニング雑記

    仕事ができる人ほどマラソン高記録を出している!?

    気合いを入れてマラソン大会に登録したけれど、十分な練習がでないままで大…

  4. ランニング雑記

    原因は塩分不足!ランニング時の筋けいれんを防止

    塩分って摂りすぎると高血圧を引き起こす原因となり、世間では決して聞こえ…

  5. ランニング雑記

    暑い夏でも快適にランニングをするための10の方法

    炎天下でのランニングは厳しいですよね。コンディションが調整しにくく、い…

  6. ランニング雑記

    知っておきたい!ジョギング用ベビーカーを使つための6つの注意事項

    アメリカではベビーカーを押しながら走っているジョガーの方を多く見かけま…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へにほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村

  1. アメリカで子育て

    Scratch Jr.とは?アメリカのキンダーガーデン(幼稚園)でコーディングの…
  2. アメリカを知る

    ソーシャルディスタンスを保ちながら楽しめるハロウィンイベント!スカベンジャーハン…
  3. アメリカで生活する

    マンハッタンから車で約1時間!子供と楽しめるベア・マウンテン
  4. アメリカを知る

    ついに到着!アメリカ政府配布の無料のコロナ検査キット
  5. アメリカで遊ぶ

    ケネディ宇宙センターのおすすめスポット③ ロケット・ガーデン、プラネット・プレイ…
PAGE TOP