ランニング雑記

ランニングしているから健康?過信なランナーは要注意

「走ってるから絶対健康!」

そういう自信を持っていませんか?

走った後は、疲れているけれど体の毒素が抜けた気がします。普段運動していなくてランニングすると汗ダラダラになります。それだけで普段の運動不足が解消された気持ちになりスッキリしますよね。

「エネルギーを消費して脂肪も焼けた。いっぱいお酒飲んだりや食事をしても大丈夫!」

「いっぱい食べても太らない。だって普段から走っているから」

・・・果たしてそんなんでしょうか。


ある記事がありました。

1973年から毎年ボストンマラソンに出場している男性がいました。年齢は60歳を超えています。若い頃は毎週90~120マイル(約145~193キロ)走っていました。今でも誕生日には年齢と同じ距離を走っています。自分の健康にはかなり自信があり、気持ちも非常に若いです。

ある時、トレーニング開始後すぐに息切れを起こします。いつもと様子がおかしいので医師に診てもらうと、冠動脈疾患だと診断を受けます。

医師にこう言います。

「待ってくれ、ありえないよ!俺は8回もトライアスロンに参加したことがあるし、140回もマラソン大会に出ているんだ。人生を通して走っているのに、なんで冠動脈疾患なんかになるんだ!?」

自分の健康には自信が持っていた一方で、食事に関しても自信を持っていました。60歳を超えているのに、食欲は10代並み。「普段からいっぱい走っているからどんなに食べても脂肪は焼かれているし、実際全く太らない」と彼は考えていたのです。


この記事を投稿した出版社が、実際ランナーに向けてアンケートをしたところ、半分の回答が「走っているし太っていないから、食事に関しては全く問題ないと考えている」というものでした。

別の調査では、趣味で長距離ランニングをしている人の62%がスポーツ医学が推奨する栄養学、食事の取り方を知ってはいるものの、実践していないという結果が出ました。

ランナーの中には健康管理、体型維持に関しては自分は正しいことをしていると過信している人が非常に多いとのことです。(特に50代、60代)

結論としてランニングをしているから健康であるとは一概には言えません。走っていても気を配らない食事バランス、特に炭水化物や精製された砂糖の過剰摂取は体を蝕んでいくのです。

マラソンだけでなく、食事にも正しく気を使いましょう。

 

あなたにおすすめの記事

  1. アメリカで走る

    【研究結果】ランニングは「若さ」を保つのか?

    健康と若さを目的としてランニングをしている方は多いと思います。…

  2. アメリカで走る

    トレッドミルと外でのランの違いを埋める方法

    雨の日が続きどうしても外を走れない時は、ジムのトレッドミルでトレーニン…

  3. ランニング雑記

    水分補給に気をつけて!知っておくべきお水のお話

    4月22日に行われたロンドンマラソン。そこで起きた出来事です。…

  4. ランニング雑記

    知っておきたい!ジョギング用ベビーカーを使つための6つの注意事項

    アメリカではベビーカーを押しながら走っているジョガーの方を多く見かけま…

  5. ランニング雑記

    マラソン直後に提供されるベーグルはランニングに適した食べ物?

    どこのマラソンイベントでもそうなんですかね、ニューヨークのマラソンイベ…

  6. アメリカで走る

    【初心者ランナー必読】フルマラソン初挑戦のために知っておかなければならない5つのこと

    夏が終わり涼しくなると、巷ではどんどんマラソン大会が増えていきますね。…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へにほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村

  1. アメリカで生活する

    アメリカの激落ちくん?!落書き落としにも便利なMr. Cleanのメラミンスポン…
  2. アメリカで走る

    疲れを残さない!マラソン後すぐに実践できる5つのリカバリー
  3. ランニング情報

    ニューヨークでトレイルラン!どうやってコースを見つける?
  4. アメリカで生活する

    寒い日におすすめ!簡単!Hマートの参鶏湯(サムゲタン)の素で作る参鶏湯の作り方
  5. アメリカで子育て

    父の日のプレゼントにもおすすめ!父の日に読みたい英語の絵本
PAGE TOP