アメリカで遊ぶ

子どもと楽しむ!イントレピッド海上航空宇宙博物館〜オプション編〜

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 

ニューヨークのマンハッタンにある、イントレピッド海上航空宇宙博物館(Intrepid Sea, Air & Space Museum)

入館料だけで楽しめるエリアもたくさんありますが、オプションで、最新技術が搭載されたアトラクションも楽しむことができます。

今日は、子どもと楽しむ!イントレピッド海上航空宇宙博物館〜オプション編〜 についてご紹介します。

イントレピッド海上航空宇宙博物館〜入館料で楽しめるエリア〜

入館料を払えば楽しめるエリアについては、こちらの記事でご紹介しています

イントレピッド海上航空宇宙博物館を楽しむ〜オプション編〜

追加料金が必要となりますが、イントレピッドでは、ちょっとしたアトラクションも楽しむことができます。

身長制限があるものが多いので、5歳以上くらいからがおすすめです。

チケットは、事前購入、もしくは、その場での購入が可能です。

子どもがいるとスケジュールが立てにくいので、その場の気分で有料オプションを試してみるのも良いと思います。

宇宙好き必見のVR(バーチャルリアリティ)

アポロ計画のバーチャルリアリティ
  • Apollo 11 & Beyond VR Experience
    • アポロ11計画の乗組員のような気分が味わえるVR(バーチャルリアリティ) 
    • 場所: フライトデッキのスペースシャトルパビリオン
    • 料金: 11ドル 
    • 身長制限なし: 記載はないが、VRメガネをつけて、動く座席に座っていられるくらいの年齢

 

フライドデッキにあるスペースシャトルパビリオンのApollo 11 & Beyond VR Experienceでは、VR体験ができます。

別途11ドルかかりますが、宇宙好きは見逃せません!

まるでアポロ計画の時代にタイムスリップしたかのように、サターンファイブに乗って、月面着陸気分が味わえます。

宇宙、特にサターンファイブやアポロ計画が大好きな息子たちは、動画や絵本で何度も見ている場面をリアルな映像で観ることができて大興奮!

乗り物酔いしやすい長男は、少しだけ気持ちが悪くなったと言っていましたが、それよりも興奮が優ったようです。

動く座席に座り、VR用のヘッドセットを取り付けます。

座席も揺れるので、乗り物酔いしやすい人は、注意が必要です。


迫力満点のシミュレーター

イントレピッドには、まるでジェット機に乗っているような気分を味わえるシミュレーターもあります。

シミュレーターの種類は全部で4種類。

シミュレーター 4種類

  • G-Force Encounter
    • 場所: ハンガーデッキのExploreum Hall
    • 料金: 11ドル 
    • 身長制限あり: 身長48インチ(122cm)以上、42インチ(106cm)以上〜48インチ(122cm)未満の場合は大人同乗必須

  • Transporter: Screaming Eagles
    • 場所: Tower 3
    • 料金:11ドル 
    • 身長制限あり: 身長38インチ(約97cm)以上
    • 冬季はサービス休止
  • Transporter: Blue Angels
    • 場所: Tower 3
    • 料金:11ドル 
    • 身長制限あり: 身長38インチ(約97cm)以上
    • 冬季はサービス休止

 

Transporter(アメリカ軍の戦闘機イーグル、アクロバット飛行隊のブルーエンジェルス)のシミュレーターは、冬の間はサービス休止。

4D Experienceでは、動く椅子に乗って、迫力ある、イントレピッドのストーリーを観ることができるようです。

G-Force Encounterは、コックピットが実際に動く、ジェット機のフライトシミュレーター。

コックピット部分となっている大きな箱は、360度、自由自在に動くので、運転次第では真っ逆さまになることも!

名前の通り、重力をめちゃくちゃ感じるアトラクションです。

待っている間に、少しシミュレーター操縦の練習ができます。

酔いやすい人、閉所が苦手な人は、注意が必要です。

7歳の長男は、自分の運転で真っ逆さまになりましたが、楽しかったようです。

お隣に乗った同じくらいの男の子は、途中で出てきた模様。

無理だと思ったら、緊急停止ボタンのようなものがあるので、途中リタイアすることもできます。



  • 各シミュレーターの入場料は、11ドル。3種類のシミュレーターを楽しめるコンボセットは、30ドル


3D シアター

3D シアター

 

Allison & Howard Lutnick Theaterでは、3D映画を楽しむことができます。

一つは空母がテーマの「AIRCRAFT CARRIER: GUARDIAN OF THE SEAS」、もう一つは宇宙がテーマの「JOURNEY TO SPACE」という映画を上映中のようです。

イギリスのコンコルド

コンコルド
  • British Airways Concorde
    • 場所: Pier 86(86番桟橋)
    • 料金: 9ドル 
    • 時間: 11時から入場開始、30分間隔で入場(所要時間は約20分)
    • 年齢制限あり: 5歳以上(大きな手荷物、ベビーカー不可)

 

コンコルドは、イギリスとフランスで共同開発された超音速旅客機。

超高速で飛ぶコンコルドは、ニューヨークからロンドンまで、わずか2時間52分59秒で飛行した記録を持っています。

これは、通常の旅客機の半分以下の時間で、この最短記録は未だ破られていません。

2003年までVIP顧客を乗せて運行していましたが、騒音問題、排気ガス問題などを理由に2003年に運行を終えました。

イントレピッドでは、この幻の旅客機の中に入ることができます。

記念写真

記念写真
  • Intrepid Souvenir Photos
    • 場所: 潜水艦グロウラー付近とスペースパビリオン入り口
    • 料金: 35ドル 

 

潜水艦グロウラー出口付近とスペースシャトルパビリオンの入り口では、記念写真の撮影があります。

撮影は無料。背景は、合成されます。

写真を見て、気に入った場合は、グロウラーの出口付近にあるブースと、スペースシャトルパビリオンのお土産売り場で購入することができます。

数年前にスペースシャトルパビリオンのものを購入したときは、背景が2種類でしたが、今回は、背景が4種類(スペースシャトルのエンタープライズ、大きな地球と宇宙飛行士、銀河、宇宙船のコックピット)に増えていました。

購入すると、紙のフレームと写真を2枚(一番気に入ったものを大きなサイズで印刷したもの1枚と、その他の3種類を一緒に小さく印刷したもの1枚)をもらうことができます。

またレシートに記載されたコードを入力すると、4種類全ての写真のデータをダウンロードできます。

子どもの写真はたくさんありますが、家族写真はなかなか撮る機会がないので、良い記念になりました。

まとめ

今日は、子どもと楽しむ!イントレピッド海上航空宇宙博物館〜オプション編〜 についてご紹介しました。

イントレピッドは、小学生くらいになると、また一気に楽しめることが増えます。

せっかく足を運んだからには、一日中、たっぷり楽しみたいという方には、有料オプションもおすすめです。


にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 

あなたにおすすめの記事

  1. アメリカで遊ぶ

    昼間にも楽しめる?!NYC Lantern Festival

    寒さを吹き飛ばしてくれるくらい幻想的できれいなNYC Winter L…

  2. アメリカで遊ぶ

    ケネディ宇宙センターのおすすめスポット① スペースシャトル・アトランティス

    宇宙・ロケット好きなら一度は訪れたい場所、フロリダのケネディ宇宙センタ…

  3. アメリカで遊ぶ

    デロリアン展示中!Back to the Future好きにおすすめの博物館

    クレイドル航空博物館で、映画バック・トゥ・ザ・フューチャー(Back …

  4. アメリカを知る

    ソーシャルディスタンスを保ちながら楽しめるハロウィンイベント!スカベンジャーハント

    私の住んでいるニューヨーク郊外の小さな町では、毎年、ハロウィンの時期に…

  5. アメリカを知る

    メモリアルデーはジョーンズビーチへ!ベスページ・エアショーの楽しみ方

    コロナ禍で初めて開催されたベスページのエアショー。迫力満点で、…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へにほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村

PR

  1. アメリカを知る

    息子がコロナの濃厚接触者に!ニューヨークでの対応は?
  2. アメリカで子育て

    どこでする?アメリカのバースデーパーティーパッケージの予算や会場
  3. アメリカで子育て

    折れたクレヨン再利用!お家で簡単にできるマーブルクレヨンの作り方
  4. アメリカで生活する

    宇宙飛行士や自由の女神を見つけよう!アメリカのステートクォーター
  5. アメリカで生活する

    食育にもぴったり!鈴木ファームの野菜が当たった嬉しいジャパンデーのイベント
PAGE TOP