アメリカを知る

ソーシャルディスタンスを保ちながら楽しめるハロウィンイベント!スカベンジャーハント

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 

私の住んでいるニューヨーク郊外の小さな町では、毎年、ハロウィンの時期に、Halloween on Main というイベントが開催されています。

昨年までのイベントでは、メインストリート(駅から続いている主要な通り)にあるお店をまわって、トリック・オア・トリートをするとお菓子を貰うことができました。

今年はコロナの影響で、対人の接触を極力避けるために、お店の店先に飾ってあるハロウィンのシンボルマークを探そう!というスカベンジャーハントに変更になりました。

今日は、ソーシャルディスタンスを保ちながら楽しめるハロウィンイベント!スカベンジャーハント についてご紹介します。

スカベンジャーハントとは

スカベンジャーハントとは
  • あらかじめ用意されたリストの中のアイテムを見つけたり、集めるゲームのこと
  • 通常、お金は使用しない(購入して実際にアイテムを集めるわけではない)

Wikipedia 参照

 

アメリカの学校などでよく催されるゲームの1つ、スカベンジャーハント(Scavenger Hunt)。

通常、数名が1つのグループとなり、いち早く全てのアイテムを見つけたり、集めたチームの勝ちとなります。

参加したスカベンジャーハントのルール

参加したスカベンジャーハントのルール
  • メインストリートにあるお店の外に貼り出されている、ハロウィンに関するシンボルマーク(絵)を見つける 
  • シンボルマークを見つけたら、お店の名前が書かれた用紙に見つけたシンボルのアルファベットを記載する
  • 全て探さなくてもOK
  • 探すシンボルマーク(絵)は10種類
    • A:Skull(骸骨)
    • B:Bat(コウモリ)
    • C:Black Cat(黒猫)
    • D:Soup(スープ)
    • E:Eyeball(目玉)
    • F:Candy Corn(キャンディコーン)
    • G:Spider Web(蜘蛛の巣)
    • H:Jack-o’-lantern(ジャックオーランタン)
    • I:Moon(月)
    • J:Witch’s Hat(魔女の帽子)

 

参加費は無料

テーマはハロウィンなので、ハロウィンのシンボルとなる絵を見つけるゲームでした。

ペーパーレスで、モバイルでもゲームに参加できるようになっていました。

お店のドアにCandy Cornのシンボル発見!

こちらのお店にはコウモリのシンボルが貼ってありました。

参加したお店は40店舗!

小さい子どもを連れて全てを回ることはできませんでしたが、一つでも見つけたらOKというルールでした。

見つけたシンボルマークを記入した用紙を開催元(図書館)に持って行くと、お菓子やおもちゃの入ったGoodie Bagをもらうことができました。

Goodie Bagとその中身。子供たちの大好きな粘土やシャボン玉も入っていました。


コロナ禍にもおすすめ!スカベンジャーハントの良いところ

スカベンジャーハントは、コロナ禍にもぴったりのイベント!

メインストリートの参加しているお店のドアや窓に、シンボルが印刷された紙が貼られているので、お店の中に入る必要はありません。

中には、お菓子配ってくれたり、店頭にキャンディを用意してくれていたお店もありました。

普段は車で通り過ぎてしまうことの多いメインストリート。

スカベンジャーハントのおかげで、こんなところにこんなお店があるのか!と知ることができました。

子どもたちもメインストリートをゆっくり歩いたのは初めてだったので、ちょっとした探検のようで楽しかったようです。

キャンディを置いてくれていたお店のナイスアイデア!パンプキンがマスクをしていました。

ペットショップでは、ペット用のお菓子が置いてありました。

まとめ

今日は、ソーシャルディスタンスを保ちながら楽しめるハロウィンイベント!スカベンジャーハント についてご紹介しました。

コロナウィルスの影響で、例年のようにメインストリートのお店をトリック・オア・トリートすることはできませんでしたが、図書館やお店の方々が工夫をして、このような中でも、安心して楽しめるようなハロウィンイベントを開催して下さったことに感謝です。

本格的なスカベンジャーハントは初めてだった息子たちも、シンボルを見つける度に大興奮!

沢山歩きましたが、ぐずることもなく最後まで楽しめました。

コロナ禍でも子供たちと楽しめる方法があるんだ!と再認識。

今回のイベントをきっかけに様々なお店やビジネスを知ることも出来ました。

感謝の気持ちを込めて、コロナ禍で苦労している地元のお店たちを少しでもサポートしていきたいと思います。

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ


 

 

あなたにおすすめの記事

  1. アメリカを知る

    アメリカらしいクリスマスデコレーション!クリスマスにはストッキングを飾ろう!

    アメリカのスーパーマーケットでは、クリスマスになってもお菓子のブーツは…

  2. アメリカを知る

    ニューヨークのコロナ事情!ロングアイランドの一部もイエローゾーンに

    まだまだ収まる気配をみせないコロナウィルス。寒さも本格的になり空気も乾…

  3. アメリカを知る

    ジャック・オー・ランタンの数はなんと7000個以上!おすすめのハロウィンイベント!The Great…

    ハロウィンの時期、アメリカではあらゆる場所で、カボチャのお化けのジャッ…

  4. アメリカで遊ぶ

    八重桜のお花見スポット!ニューヨークのBrooklyn Botanic Garden(ブルックリン植…

    八重桜を見に、ニューヨークのブルックリン植物園に行ってきました。…

  5. アメリカを知る

    子供も先生もパジャマで過ごす1日!アメリカの学校のパジャマデー

    アメリカ、ニューヨークのプレスクールに通っている3歳の息子ですが、今日…

  6. アメリカで遊ぶ

    STEM教育にぴったり!プラネタリウムも楽しめる、クレイドル航空博物館の見所ガイド

    ニューヨークのロングアイランドにあるクレイドル航空博物館(Cradle…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へにほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村

PR

  1. アメリカで子育て

    キンダーガーデンでポップアート!5歳の画伯のロメロ・ブリットハート
  2. アメリカで子育て

    薬局から子ども用の熱冷ましの薬が消えた!?ニューヨークの冬を襲うトライデミック
  3. アメリカで走る

    トレッドミルと外でのランの違いを埋める方法
  4. アメリカで子育て

    出産・入園・入学前に知っておきたい!アメリカでの子供の健診事情
  5. アメリカで生活する

    わずか12セント?!スマホアプリでアメリカのパスポート・ビザ用写真を用意する方法…
PAGE TOP