アメリカで遊ぶ

 

/更新日:2023.11.19

ニューヨークのクィーンズにある科学博物館!ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス〜おすすめエリア〜

久しぶりに図書館のミュージアムパスのプログラムを利用して、博物館に遊びに行ってきました。

今日は、ニューヨークのクィーンズにある科学博物館!ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス〜おすすめエリア〜 についてご紹介します。

ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス

ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス(NYSCI)は、子どもたちが見たり、触ったり、動かしたり、作ったりすることができるものが多くある、体験型の科学博物館です。

ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス
  • ホームページ: New York Hall of Science
  • 場所:47-01 111th St, Queens, NY 11368, United States
  • 入館料: 大人 18ドル、子ども 13ドル 
  • 駐車場料金: 12ドル

 

一つ前の記事もあわせてご覧ください

ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンスの一押しエリア

定期的に展示が変わりますが、今回、特に子どもたち(5歳と7歳の息子)が楽しんでいたエリアをご紹介します。

おすすめエリア!
  • Design Lab – Sphero Maze
  • Maker Space – Energy Lab
  • Connected Worlds

Design Lab – Sphero Maze

何かを”デザイン”することができるスペース。

以前は、大きなポールなどを使って、好きなものを組み立てることができましたが、今は、「Sphero Maza」というものになっていました。

iPadを使って球体のロボットを動かして、迷路のような道のゴールを目指します。

日本の御茶ノ水ににある宇宙ミュージアムTeNQでも同じようなロボットを操作したことがあった息子は大興奮!

(TeNQは、3月に閉館してしまったようですね・・・残念・・・)

一度に入れるのは7組ずつ、制限時間は20分となっていますが、午前中は空いていて、最初は貸切状態でした。

5歳の次男には少し難しかったようですが、コツをつかんだようで、最後は自分で上手にゴールまでボールを動かすことができました。

Maker Space – Energy Lab

ワークショップのスペースでは、定期的に異なるテーマが扱われています。

現在のテーマは、エレルギー。

電気がつくように自分で回路をつなげてみたり、風力発電のために自分でプロペラを組み立てたりすることができます。

風力発電のところでは、どれくらいのエネルギーが発生したのか計測することができるため、子どもたちは、プロペラの羽の数や形を変えながら、何度も挑戦していました。

白い棒のところに、自分で作ったプロペラを取り付けてから、ファンを回して、どれくらい風力があるかを計測することができます。

プロペラを作るための材料。厚紙以外は、何度も使用できるようになっています。

Connected World

二階の大きなホールの中に広がる幻想的な世界!

雨が降る音、川の流れる音、鳥の鳴き声や優しい音楽が流れる癒しの空間です。

小さな子どもは、大きくて高い壁や床に映し出される不思議な光景を見ているだけでも楽しめると思います。

自分で歩くことができる子どもたちは、不思議な棒を使って、滝から流れてくる水の流れを変えたり、自分がお水をあげたいところまでお水を持ってきたり、インターラクティブに楽しむことができます。

花が咲いたり、生き物が動いたり、水の流れを変えることで変化していく様子を観察するのも楽しいです。

青い光で水が表現されています。シルバーの棒で、水の流れを変えることができます。

 

Design I/O、コロンビア大学、イエール大学、ニューヨーク大学、ゲームデザイナー、プログラマーでありコンセプトアーティストのザック・ゲージ氏、Big Show Construction Managementの協力によって作り上げられたインターラクティブなイラストレーションは、圧巻の一言です。

ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンスに来たら、ぜひ、足を運んでほしい場所です。

以前、混み合っていた時は入場制限・時間制限がありましたが、今回行った時は、好きな時に入って、好きな時に出てくることができました。



  • 2023年4月現在の情報です。最新の展示情報は、ホームページでご確認ください。

まとめ

今日は、ニューヨークのクィーンズにある科学博物館!ニューヨーク・ホール・オブ・サイエンス〜おすすめエリア〜 についてご紹介しました。

小さな子どもが遊べるエリアもあり、幼児から小学生まで、楽しみながら学ぶことができるおすすめの場所です。

ミュージアムパスプログラムを利用すると、無料で入館できるので、お近くの図書館のプログラムもぜひ、チェックしてみてください。


にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 

あなたにおすすめの記事

  1. アメリカで生活する

    アメリカのSTEM教育!クレイドル航空博物館のSTEMハロウィンイベント

    アメリカでも、コロナウィルスの流行により、多くのハロウィンイベントがキ…

  2. アメリカで遊ぶ

    昼間にも楽しめる?!NYC Lantern Festival

    寒さを吹き飛ばしてくれるくらい幻想的できれいなNYC Winter L…

  3. アメリカを知る

    ジャック・オー・ランタンの数はなんと7000個以上!おすすめのハロウィンイベント!The Great…

    ハロウィンの時期、アメリカではあらゆる場所で、カボチャのお化けのジャッ…

  4. アメリカを知る

    アメリカの図書館は魅力的!コロナ対策と現在の状況

    ニューヨークでは3月上旬から新型コロナウィルスが本格的に猛威をふるいだ…

  5. アメリカを知る

    アメリカのイースターを楽しもう!ロングアイランドにあるニジマスの養魚場でエッグハント!

    今年のエッグハントは、ロングアイランドにある小さな養魚場・水族館、Co…

  6. アメリカを知る

    無料のエッグハントでの失敗談!エッグが一つも拾えなかったエッグハント

    ハッピーイースター!!去年楽しめなかった分、もう少しエッグハン…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

PVアクセスランキング にほんブログ村ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村
  1. アメリカで遊ぶ

    デロリアン展示中!Back to the Future好きにおすすめの博物館
  2. アメリカで子育て

    幼児も遊べる!おすすめの知育テーブルゲーム・ボードゲーム4選
  3. アメリカで食べる

    生卵を使わない!牛乳で作る簡単なミルクアイシングの作り方
  4. アメリカを知る

    駅でワクチンを打ったら乗車券がもらえる!アグレッシブなニューヨークのコロナワクチ…
  5. 日本へ一時帰国

    子連れでJALの深夜便!ニューヨークから東京への一時帰国
PAGE TOP