アメリカを知る

キンダーガーデンでも学んでくるアメリカ大統領選挙の日!ScholasticのStudent VoteではJoe Biden氏が優勢

アメリカの大統領選挙は4年に一度。

Election Day(選挙の日)は学校はお休みですが、選挙の前には、キンダーガーデン(Kindergarten)に通っている5歳の息子も学校で選挙のことを学んで来ました。

今日は、キンダーガーデンでも学んでくるアメリカ大統領選挙の日 についてご紹介します。

キンダーガーデンで学んできたこと

Scholastic(スカラスティック)から毎週様々なトピックについて勉強できる4ページもののフリーペーパーを持って帰ってきますが、昨日のトピックは選挙(Vote)。

“4,3,2,1 Vote!”というフレーズと共に、子供にわかりやすいように説明されていました。

  • 4 is for four years:大統領選挙は4年に1度である
  • 3 is for November 3:今年は11月3日が選挙の日である
  • 2 is for two main candidates: 主要な大統領候補は2人である
  • 1 is for one winner:選挙で勝つのは1人のみである

選挙の結果はテレビでみたら分かること、Time to Vote!の歌(替え歌)なども学んできたようです。

Scholastic(スカラスティック)のStudent Voteの結果

興味深いのは、実際は選挙権のない子供たちが、the Scholastic Student VoteというサイトからStudent Voteという擬似選挙も行っているということです。

全てのGrade(学年)において、子供たちにはJoe Biden氏が人気があるようです。(もちろんこの結果にはなんら政治的な効力はありません。)

スカラスティックは世界最大手の子供向けの書籍の出版社です。学校、家庭に配布する教育資料なども手がけています。

定期的に学校から提供されるチラシなどから、スカラスティックが出版している本(特にペーパーバックの薄い本)を格安で買える機会もあります。

まとめ

今日は、キンダーガーデンでも学んでくるアメリカ大統領選挙の日 についてご紹介しました。

さすが民主主義の国、アメリカ。

政治や経済についてあまり知識がないキンダーガーデンの時期から、学校で選挙の存在、選挙に行くことの重要性を教えているようです。

私は残念ながら市民ではないので、アメリカでの投票権はありませんが、親として選挙の重要性を伝えていければと思います。

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 

あなたにおすすめの記事

  1. アメリカで子育て

    意外に簡単!手作りトゥースフェアリーピロー

    アメリカでは、歯が抜けるとTooth Fairy(歯の妖精)が来ると言…

  2. アメリカを知る

    アメリカのグッディバッグとは?おしゃれなママが用意するのはもはやバッグではない説

    アメリカで子育てをしていると必ず耳にする言葉の一つ、グッディバッグ(G…

  3. アメリカで子育て

    Back to Schoolの準備!スクールサプライはどこで買うのがお買い得?

    9月から、息子はニューヨーク郊外のロングアイランドの小学一年生になりま…

  4. アメリカを知る

    ニューヨーク州でコロナワクチン接種!予約取るなら今がチャンス

    一般人、専業主婦の私ですが、ついにニューヨークでコロナワクチンの予約が…

  5. アメリカで子育て

    Lexile指数とは?子供のリーディングレベルにあった英語の本を探そう

    日本の絵本にはよく『自分で読むなら○さいから』というような表記がありま…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へにほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村

  1. アメリカで生活する

    寒い日におすすめ!簡単!Hマートの参鶏湯(サムゲタン)の素で作る参鶏湯の作り方
  2. ニューヨークラン

    【マンハッタン】チェルシー⇄ウォール街を走ってみた
  3. アメリカで生活する

    理想の鉛筆削りに出会うのは至難の技!アメリカでおすすめ鉛筆削り
  4. アメリカで遊ぶ

    ニューヨークのウェストチェスターにあるレトロな遊園地、Playland
  5. アメリカを知る

    クラス全員に友チョコ?!アメリカの学校でもらったバレンタインギフト
PAGE TOP