アメリカを知る

 

/更新日:2022.02.7

キンダーガーデンでも学んでくるアメリカ大統領選挙の日!ScholasticのStudent VoteではJoe Biden氏が優勢

アメリカの大統領選挙は4年に一度。

Election Day(選挙の日)は学校はお休みですが、選挙の前には、キンダーガーデン(Kindergarten)に通っている5歳の息子も学校で選挙のことを学んで来ました。

今日は、キンダーガーデンでも学んでくるアメリカ大統領選挙の日 についてご紹介します。

キンダーガーデンで学んできたこと

Scholastic(スカラスティック)から毎週様々なトピックについて勉強できる4ページもののフリーペーパーを持って帰ってきますが、昨日のトピックは選挙(Vote)。

“4,3,2,1 Vote!”というフレーズと共に、子供にわかりやすいように説明されていました。

  • 4 is for four years:大統領選挙は4年に1度である
  • 3 is for November 3:今年は11月3日が選挙の日である
  • 2 is for two main candidates: 主要な大統領候補は2人である
  • 1 is for one winner:選挙で勝つのは1人のみである

選挙の結果はテレビでみたら分かること、Time to Vote!の歌(替え歌)なども学んできたようです。

Scholastic(スカラスティック)のStudent Voteの結果

興味深いのは、実際は選挙権のない子供たちが、the Scholastic Student VoteというサイトからStudent Voteという擬似選挙も行っているということです。

全てのGrade(学年)において、子供たちにはJoe Biden氏が人気があるようです。(もちろんこの結果にはなんら政治的な効力はありません。)

スカラスティックは世界最大手の子供向けの書籍の出版社です。学校、家庭に配布する教育資料なども手がけています。

定期的に学校から提供されるチラシなどから、スカラスティックが出版している本(特にペーパーバックの薄い本)を格安で買える機会もあります。

まとめ

今日は、キンダーガーデンでも学んでくるアメリカ大統領選挙の日 についてご紹介しました。

さすが民主主義の国、アメリカ。

政治や経済についてあまり知識がないキンダーガーデンの時期から、学校で選挙の存在、選挙に行くことの重要性を教えているようです。

私は残念ながら市民ではないので、アメリカでの投票権はありませんが、親として選挙の重要性を伝えていければと思います。

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 

あなたにおすすめの記事

  1. アメリカで遊ぶ

    お誕生日会にもおすすめ!アメリカの子ども向けのゲームセンター、Chuck E. Cheese(チャッ…

    お友達の誕生日パーティーでチャッキーチーズに行ってきました。チ…

  2. アメリカを知る

    先生などにあげるギフトの予算は?アメリカのクリスマスギフト事情

    アメリカでは、お世話になった人たちにクリスマスのギフトを贈る習慣があり…

  3. おすすめの日用品

    理想の鉛筆削りに出会うのは至難の技!アメリカでおすすめ鉛筆削り

    刃物は日本製に限る!アメリカに来て実感することの一つです。…

  4. アメリカを知る

    メモリアルデーはジョーンズビーチへ!ベスページ・エアショーの楽しみ方

    コロナ禍で初めて開催されたベスページのエアショー。迫力満点で、…

  5. アメリカを知る

    ハロウィンのコロナ対策!コロナ禍、ニューヨークでのトリックオアトリート!

    コロナの感染拡大が心配されている中ですが、今年もなんとかハロウィン、ト…

  6. アメリカを知る

    本格的なハロウィン装飾がたくさん!ニューヨークの郊外でトリック・オア・トリート

    今年のハロウィンも近所でトリック・オア・トリート(Trick or T…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

PVアクセスランキング にほんブログ村ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村
  1. アメリカで子育て

    STEM教育におすすめのおもちゃ!Discovery MINDBLOWN 電気回…
  2. アメリカで生活する

    ハッピーハロウィン!簡単にできるハロウィン料理
  3. アメリカで生活する

    ニューヨークのロングアイランドでネイチャーウォーク!無料で入れるウェルウィン保護…
  4. アメリカで食べる

    ターキーの重さは20lb!今年のサンクスギビング料理
  5. アメリカで生活する

    柔らかさで選ぶなら断トツCharmin!アメリカでおすすめのトイレットペーパー
PAGE TOP