アメリカで子育て

 

/更新日:2022.01.9

トイトレ開始前に読みたい!トイトレにおすすめの絵本

子供と一緒に二人三脚で進めていくトイレトレーニング(Potty Training)。

トイトレ開始の時には、子供がトイレに興味を持ってくれるような絵本、トイレが成功した時にはご褒美シールを用意しておくのがおすすめです。

アメリカ生活ではありますが、いただいた日本語の絵本、定期的に送ってもらっていたこどもちゃれんじ(しまじろうの絵本)がとても役に立ちました。

今日は、トイトレ開始前に読みたい!トイトレにおすすめの絵本 についてご紹介します。

トイトレにおすすめの絵本

トイトレにおすすめの絵本
  • うんちがぽとん(アロナ・フランケル)
  • うんこ(谷川俊太郎) 
  • こどもちゃれんじ ぷち・ぽけっと

 

うんちがぽとん

まあくんのバイバイあかちゃんシリーズの一つ。

可愛らしい絵とユーモアのある可愛らしい文章。

でたかな?まだまだ。でたかな?まだまだ。でたかな?まだまだ・・・の繰り返しの後にうんちがでた時は、まあくんと一緒に大喜び。

トイレに座りながら何回も読んだので、長男はトイトレ中に内容を暗記していました。

 

英語では”Once Upon A Potty”というタイトルで、男の子バージョンと女の子バージョンがあります。

 


うんこ

有名な谷川俊太郎氏のうんこの詩が絵本になっています。

うんこってどんな色?どんな形?誰でもうんこをするよ、誰でもうんこは臭いんだよと教えてくれる絵本。

印象に残りやすい文字と絵です。

最後には一緒に、うんこよ きょうも げんきに でてこーい!と思わず叫びたくなります。

こどもちゃれんじ ぷち・ぽけっと

こどもちゃれんじでは、小さい頃からトイレに興味が持てるような読み物や付録がついてきます。

こどもちゃれんじの付録のトイレでできたよシール&ポスター。当時電車が大好きだった息子にはピッタリでした!

 

こどもちゃれんじのDVDや絵本には継続的にトイレに関する内容が盛り込まれているので、子供にトイレに興味を持ってもらうのにぴったりです。


まとめ

今日は、トイトレ開始前に読みたい!トイトレにおすすめの絵本 についてご紹介しました。

トイトレでは、トイレに行くのって楽しいね!成功したらすごいね!ということを伝えるのはとても大切。

子供が少しでも楽しく前向きにトイトレに取り組んでくれるように、絵本やご褒美シールを上手に活用したいものです。


にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 

あなたにおすすめの記事

  1. アメリカで子育て

    特典を利用して賢く出産準備!アメリカのおすすめベビーレジストリ

    数年前ですが、アメリカ、ニューヨークで出産をしたので、少しずつ出産情報…

  2. 妊娠・出産

    ドライブバイもおすすめ!コロナ禍のベビーシャワーのアイデアをご紹介

    妊婦さんにとって出産前の楽しみなイベント、ベビーシャワー。…

  3. アメリカで子育て

    折れたクレヨン再利用!お家で簡単にできるマーブルクレヨンの作り方

    アメリカのレストランに子供と行くと、クレヨンをもらえることが多いです。…

  4. アメリカで子育て

    キンダーガーデンでポップアート!5歳の画伯のロメロ・ブリットハート

    アメリカのキンダーガーデンに通っている5歳の息子。二週間ごとに…

  5. 妊娠・出産

    出産・入園・入学前に知っておきたい!アメリカでの子供の健診事情

    日本では、学校などで集団診断をしたり予防接種をすることがあると思います…

  6. アメリカを知る

    エッグの中身は?!お家でできるイースターのエッグハント

    アメリカの子供たちが大好きなイベントの一つ、エッグハント!たく…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

PVアクセスランキング にほんブログ村ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村

PR


  1. アメリカで走る

    ニューヨークも運動の秋!ブロンクスマラソンのユースイベント(キッズレース)
  2. アメリカで子育て

    子供の手紙がニューシェパードと一緒に宇宙旅行!ブルーオリジンへ手紙を書こう
  3. アメリカで生活する

    コロナ禍のDMVは予約制!新しいアメリカの運転免許証、Real IDの取得方法
  4. アメリカで生活する

    食育にもぴったり!鈴木ファームの野菜が当たった嬉しいジャパンデーのイベント
  5. アメリカで子育て

    Back to Schoolの準備!アメリカの学校のサプライリストとは?!〜プレ…
PAGE TOP