アメリカで遊ぶ

 

/更新日:2022.09.13

ケネディ宇宙センターのおすすめスポット③ ロケット・ガーデン、プラネット・プレイなど

宇宙・ロケット好きなら一度は訪れたい場所、フロリダのケネディ宇宙センター。

ケネディ宇宙センターに来たら、絶対に見逃せない場所は、スペースシャトル・アトランティスとアポロ・サターンファイブセンターですが、それ以外にも見ておきたい楽しいスポットがたくさん!

ここでは、おすすめスポット③として、4つのエリアをご紹介したいと思います。

今日は、ケネディ宇宙センターのおすすめスポット③ ロケット・ガーデン、プラネット・プレイなど についてご紹介します。

ケネディ宇宙センターのおすすめスポット③

とても広いケネディ宇宙センターのビジターコンプレックスには、スペースシャトルとサターンファイブ以外にも見どころがたくさんあります。

ここでは、子どもも楽しめるおすすめスポットをご紹介します。

おすすめスポット③

 

おすすめスポット①と②はこちら


ROCKET GARDEN

入り口のゲートをくぐると、すぐに目に入るのがロケットガーデン。

宇宙・ロケット開発初期のロケットたちが立ち並ぶ、ロケット好きにはたまらないスポットです。

初めて乗組員を乗せて宇宙へ飛んだアメリカのロケット、マーキュリー・レッドストーン。

初めて地球の軌道を周回したアメリカのロケット、マーキュリー・アトラス。

サターンファイブの前のアポロミッションで使われた巨大ロケット、サターン1B。

などなど、ロケットの歴史を感じながら、本物のロケットを目にすることができる貴重な場所。

マーキュリー・アトラスはレプリカのようですが、他のロケットは全て本物というのもすごいところです。

展示されているジェムニカプセルの中に入って、写真を撮ることもできます。




PLANET PLAY

プラネット・プレイは、宇宙をテーマにした大きな室内遊び場!

小さな子ども連れの方におすすめの場所です。

IMAXシアターも入っている、大きな紫色の建物の中にあります。

人数制限があるようですが、私たちが行ったときは待たずに入ることができました。

 

薄暗い中で、宇宙らしい照明やディスプレイが輝く室内は、普通のプレイエリアとは一味違い、子どもたちは大興奮!

楽しすぎて、一度入るとなかなか出たがらないかもしれないので、見どころをある程度まわってから行く方が良いかもしれません。

大人がゆっくりとコーヒーやお酒を飲みながら、子どもたちを見ていることができるようなラウンジもあります。

子どもたちは神秘的な空間の中をのぼったり、おりたりするだけでも楽しいようですが、大人はついていくのが大変です。

滑り台やロープの上など、遊ぶ場所の上は土足厳禁なので、子どもたちは靴下で遊ぶことになります。

画面に映し出された星座を作るゲーム。

アステロイドベルトをモチーフにした滑り台。息子たちは、楽しかったようで何度も階段をのぼって滑っていました。

こちらはトンネルの滑り台。

火星のローバー(探査機)を足のパットを使って操縦するゲーム。こちらも楽しかったようで長い時間、遊んでいました。

赤ちゃんが遊べるエリアもあります。



  • PLANET PLAY
  • 推奨年齢: 2歳から12歳(滑り台など、一部、身長制限あるものあり)

JOURNEY TO MARS EXPLORERS WANTED

火星がテーマになっているJourney to Marsには、歴代のマーズ・ローバー(火星探査車)の実物大のレプリカが展示されています。

入り口付近では、NASAの最新プロジェクトに関するプレゼンが行われています。

息子たちは、インターナショナルステーションをドッキングさせるようなシミュレーターに挑戦していましたが、かなり難しそうでした。

こちらは初期のマーズ・ローバー、スピリット。思ったより大きかったです。

キュリオシティと最新のパーサヴアランス、マーズヘリコプターも展示されていました。


KSC STEP. POWER. LAUNCH!

タイルを足で踏んで、パワーがレベルいっぱいにたまると、近くの画面に映し出されているロケットが打ち上がります。

私たちは、二度ほど打ち上げの瞬間を見ることができました。

画面上でロケットが打ち上がる瞬間には、プシューと煙のようなものが画面の周りから出てきます。

子どもたちはそれが楽しかったようで、また見たい!と一生懸命タイルを踏んでいましたが、全くレベルが上がらず・・・

かなり時間がかかるようですが、打ち上げの瞬間に出会えると楽しいです。

煙のようなものが出てくるので、なかなか迫力があります。

写真のように、右側のバーの一番上まで行くと、ロケットが打ち上がります。

まとめ

今日は、ケネディ宇宙センターのおすすめスポット③ ロケット・ガーデン、プラネット・プレイなど についてご紹介しました。

私たちは、2日間使いましたが、それでもじっくり見れなかったところがあるくらい、ケネディ宇宙センターには見どころがたくさん!

アメリカ広しといえども、本物のコマンドモジュール、ルナモジュール、サターンファイブ、スペースシャトル、数々のロケットが一度に見られる場所はこのケネディ宇宙センターくらいではないでしょうか。

宇宙・ロケットに興味がない方でも、楽しめる場所はたくさんあるので、フロリダに行かれる際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。


にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 

あなたにおすすめの記事

  1. アメリカを知る

    無料のエッグハントでの失敗談!エッグが一つも拾えなかったエッグハント

    ハッピーイースター!!去年楽しめなかった分、もう少しエッグハン…

  2. アメリカを知る

    ニューヨークの秋、ロングアイランドでパンプキンピッキングを楽しもう

    ニューヨークの秋と言えば、りんご狩りとパンプキン狩り!今日は、…

  3. アメリカで遊ぶ

    昼間にも楽しめる?!NYC Lantern Festival

    寒さを吹き飛ばしてくれるくらい幻想的できれいなNYC Winter L…

  4. アメリカで遊ぶ

    4月初旬が見頃!ニューヨークのセントラルパークでお花見

    今年もセントラルパークにお花見に行ってきました。といっても、4…

  5. アメリカで遊ぶ

    STEM教育にぴったり!プラネタリウムも楽しめる、クレイドル航空博物館の見所ガイド

    ニューヨークのロングアイランドにあるクレイドル航空博物館(Cradle…

  6. アメリカで遊ぶ

    宇宙大好き兄弟の思いが通じた!ケネディ宇宙センターでスペースXのロケット打ち上げを見学!!

    11月は学校の先生との面談日、選挙日、ベテランズデーなどがあり、息子が…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

PVアクセスランキング にほんブログ村ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村
  1. アメリカで走る

    Turkeyに会えるキッズレース!?ニューヨークのホリデーシーズンのランニングイ…
  2. アメリカで子育て

    お家でSTEM教育!簡単にできるお酢とベーキングソーダの簡単実験
  3. アメリカで走る

    アメリカのベースボール球場でベースランニングしてみた
  4. アメリカで子育て

    出産・入園・入学前に知っておきたい!アメリカでの子供の健診事情
  5. アメリカで子育て

    折れたクレヨン再利用!お家で簡単にできるマーブルクレヨンの作り方
PAGE TOP