アメリカで食べる

ライスペーパーで作る!簡単モチモチあんこ巻き

もちもちする大福やお団子、お餅が大好きな息子たち。

上新粉を使ってみたらし団子を作ったり、白玉粉を使って白玉団子を作ったりしていますが、こねたり、丸めたりするのが面倒に感じることも・・・

そんな時におすすめなのが、ライスペーパーを使って作る、超簡単おやつです。

今日は、ライスペーパーで作る!簡単モチモチあんこ巻き についてご紹介します。

材料

材料
  • ライスペーパー 
  • 餡子 
  • きな粉(砂糖、塩)


作り方

作り方はとってもシンプル!

市販の餡子を使えば、15分程度で作れる、簡単おやつです。

作り方
  1. 人肌くらいの温度のお湯を用意する 
  2. キッチンバサミでライスペーパーを半分に切る
  3. ライスペーパーが柔らかくなるまで、お湯にくぐらす 
  4. ライスペーパーの中に餡子を入れて、棒状に包む 
  5. お好みで砂糖と塩少々と混ぜたきな粉をまぶしたら、出来上がり!

 

ライスペーパーは、お湯に浸しすぎると、破れやすくなりますが、お水が足りないともちもち感も足りないので、ちょうど良い食感で作るために、まずは一つ作ってから試食してみるのがおすすめです。

ライスペーパーの食感が好きな方は、ライスペーパーを一枚使っても良いと思いますが、子どもたちが食べる場合は、半分くらいに切った方が食べやすそうでした。

もっと小さく切って、餡子を挟んで平たくしても、食べやすいと思います。

きな粉を振りかける前。きな粉をふりかけないと、なんだか涼しげなお菓子に見えます。

 

ライスペーパー自体には甘さが一切ないので、きな粉に砂糖を足して、甘みを足した方が美味しかったです。

きな粉を振りかけた後。白い方は、自家製のサツマイモ餡ですが、子どもたちには市販の餡子の方が好評でした。

 

ライスペーパーは乾燥していて、保管しやすいので、食べたい分量だけさっと作れるのも嬉しいポイントです。

まとめ

今日は、ライスペーパーで作る!簡単モチモチあんこ巻き についてご紹介しました。

ライスペーパーは、アメリカ系のスーパーのインターナショナルフードを扱っているセクションで売っていることが多いです。

とっても簡単に作れるので、もちもちした日本っぽいお菓子が食べたい!というときに、ためしてみてはいかがでしょうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 

あなたにおすすめの記事

  1. アメリカで食べる

    白玉粉で作る簡単おやつ!ヘルシー白玉団子と苺大福

    日本人は、モチモチっとした食感のものが大好き!日本ではコンビニ…

  2. アメリカで食べる

    ピルズベリーのパイ生地で作る!簡単!フロランタン風のお菓子

    甘いものを食べたいけれど、甘すぎるものは食べたくないという理由からか、…

  3. アメリカで食べる

    とっても簡単で可愛い!カラフル ポップコーンケーキ

    アイスケーキやアイシングは可愛いくて子どもたちに喜ばれますが、作るのに…

  4. アメリカで食べる

    レンジで簡単!お家で楽しめるインスタントのタピオカミルクティー

    アメリカでも人気のあるタピオカミルクティー。英語では、Bubb…

  5. アメリカで食べる

    こどもの日のお料理と上新粉を使った柏餅の作り方

    モチモチしたものが大好きな子どもたち。今年こそは柏餅を食べさせ…

  6. アメリカで食べる

    サンタパン、アイスサンタ、ミニトマトサンタ!サンタが沢山のクリスマス料理

    メリークリスマス!今年は家族でゆっくりクリスマスでした。今年の…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へにほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村

  1. アメリカで生活する

    宇宙・NASA好き必見!H&MとNASAの可愛いコラボ商品
  2. アメリカを知る

    ハロウィン前は大盛況!ニューヨークでパンプキンピッキング
  3. アメリカで遊ぶ

    子どもと楽しむ!イントレピッド海上航空宇宙博物館〜オプション編〜
  4. アメリカで生活する

    小さな子どもも使いやすい!アメリカでおすすめのハンドソープ
  5. 日本へ一時帰国

    奥多摩湖を歩いて渡れる?!ドラム缶橋も楽しい奥多摩湖
PAGE TOP