アメリカ、ニューヨークの公立のキンダーガーデンに通う5歳の息子。
日本では、まだ幼稚園生ですが、先日、学校で『コーディングの勉強をして来た!』とのこと。
日本でも小学校や中学校でもプログラミング教育の必修化が進んでいるようですが、私が幼稚園生だった頃は、コーディング、プログラミングという言葉さえ知らなかったので驚きです。
今日は、アメリカのキンダーガーデンで学んできたコーディングについてご紹介します。
コーディングとは
コーディングとは?
コトバンクより
幼児向けの無料のコーディングアプリ、Scratch Jr.
長男の学校で使用しているのは、Scratch Jr.(スクラッチジュニア)という低学年の子供向けの無償のアプリケーション。
初歩的なコーディングを学ぶことができます。
- 初めてプログラミングに触れる小さな子供たち(5歳から8歳)を対象にしたプログラミング言語
- タフツ大学、MITメディアラボ、プレイフルインベンションカンパニーの共同開発
Scratch Jr.では、視覚的なプログラミング用のブロックを使用して、キャラクターを動かしたり、ジャンプさせたり、歌わせたりして、オリジナルのストーリーを作ったり、ゲームをつくことができます。
もう少し大きい子供(8歳以上)を対象とした子供用のプログラミング言語として、スクラッチ(Scratch)というものがあります。
Scratchは、MITメディアラボのライフロングキンダーガーデングループのプロジェクトで、無料で利用することができます。
登録ユーザ数は全世界で6000万人以上と言われています。
Scratch Jr.の使い方
使い方はとても簡単。
スマホを使っている人なら直感的に操作できるレベルです。
キンダーガーデンでiPadを支給されている長男。
学校で、先生の説明を聞いて、何回か触っているうちに使い方をほぼマスターしたようです。
My Projectとして、自分で好きなだけプロジェクトを作成できます。
好きなキャラクターや、背景(バックグラウンド)も好きなものを選択します。
あとは、キャラクターごとに、プログラミング用のブロックを使って動きを作ります。
動作の始めと終わりの指示ボタンも設定させることで、コーディングの基本を学ぶことができます。
まとめ
アメリカのキンダーガーデンで学んでくるコーディングについてご紹介しました。
学校で使用しているScratch Jr.は、視覚的でとても操作が簡単、しかも無料。
同じくMITのメディアラボが提供している無償の子供用のプログラミング言語、Scratchへの導入としても最適です。
大人になってからプログラミングのことを勉強し始めると、難しいというイメージが先行してしまいなかなか前に進めませんが、小さな頃からScratch Jr.のような分かりやすく楽しいツールに触れることで、プログラミングは楽しくて簡単なもの、私もできる!というイメージを持つことができます。
キンダーガーデンからプログラミングを学ぶ機会が与えれれていることからも、アメリカでいかにSTEM・STEAM教育が重要視されているかが分かります。
自分の時代とは大きく異なる教育システム。
これから子供たちがどんなことを学校で学んでくるのか楽しみです。