久しぶりの日本帰国前!
会えるのはほぼ家族のみではありますが、少しだけお土産を買いました。
今回は大人一人、子供二人での帰国なので、お土産のポイントは軽くてかさばらないこと。
色々考えましたが、結局、人気がある定番のお土産にしました。
今日は、子連れ旅におすすめ!軽くてかさばらないアメリカのお土産選び をご紹介します。
アメリカのお土産選びにおすすめのお店
- Trader Joe’s(トレーダージョーズ)
- Target(ターゲット)
- Bath & Body Works(バス・アンド・ボディワークス)
Trader Joe’s
日本人にとても人気のあるTrader Joe’s。
可愛くて珍しいものが沢山あるトレジョでの買い物は楽しくて、目移りしてしまって大変です。
価格もリーズナブル、可愛いパッケージのお菓子や調味料も沢山あります。
エコバッグ
定番ではありますが、やっぱり買って帰りたくなるトレジョのエコバッグ。
日本でもレジ袋有料化が進み、コンビニでもどこでもエコバッグが必要な時代。
軽くて丈夫、可愛いデザインのトレジョのエコバッグはアメリカ土産の定番です。
今回購入したのはこちらの3種類。

かなり大容量の保冷バッグ。車で買い物をする場合には便利なサイズです(大きさ比較のために500mlペットボトルを置いています)。

あのトレジョの紙バッグにそっくりなエコバッグ!素材は、特殊加工された紙のようで、洗うこともできるようです。

こちらは棉100%。大きめですが、布製なので軽くて持ち運びに便利。
TargetのDollar Spot
度々こちらのブログでおすすめしているターゲットのダラースポット。
Bullseye’s Playground & Dollar Spot には5ドル以下の可愛いアイテムがたくさんあります。
日本の百均でも売っているようなものも多いですが、アメリカならでは可愛いデザインのものや、英語のおもちゃや塗り絵なども格安。
小さな子供がいるお友達へのお土産としておすすめです。
小さな収納バッグ
エコバッグとしても使える収納バッグ。
3ドルというプチプラですが、外側はキャンバス地で内側は防水加工のしっかりした作り。
おもちゃ入れ、公園へお出かけするときのバッグとして使えそうです。
子供用のワークブック
夏休みの今、お土産としても、長時間のフライトの子どもの時間つぶしとしても活躍しそうなワークブックが沢山売り出されています。
一押しは、勉強もできるスクラッチアートブック。

持ち運びにも便利なコンパクトサイズ、付属のペン付き、3ドル。
付属のペンで削ると絵などが出てきます。
削りカスは出ますが、しばらくの間、子どもが静かに遊んでくれて、勉強にもなるという優れもの!

各ページの裏もちょっとしたクイズになっています。
特殊インクのペンで色ぬりをすると色や模様が浮き出てくるこちらもおすすめ。

こちらも持ち運びにも便利なコンパクトサイズ、付属のペン付き、3ドル。
手が汚れず、ペンも1本で済むので、こちらも移動時の暇つぶしに重宝します。
ちなみに、アメリカの夏休みはとっても長いのに、宿題がありません・・・
アメリカの州のことやスペイン語、身近な知識を少しでも身につけてほしいと思い、こちらは息子たち用に購入。
内容は充実していますが、なんと1ドル!
イラストも多く、6歳の息子にはちょうど良さそうです。
Bath and Body Works
Bath and Body Worksもガイドブックに必ず名前が載っているお店です。
アメリカらしいハンドソープやハンドクリームなどが沢山!
店内には様々な商品のテスターが置いてあり、ハンドソープを試すことができる手洗い場もあります。
購入前に実際に香りをかいだり、手につけたりすることができるのも嬉しいポイント。
まとめ買いをすると割引になることが多いので、沢山配りたいときにもおすすめです。
携帯用ハンドサニタイザー
コロナ前は珍してく可愛いアメリカ土産として重宝されたミニハンドサニタイザー。
コロナの影響で、今は日本の百均でも可愛いものがたくさん売り出されているようですが・・・
沢山あっても困らないであろうと思い、会えるかわかりませんが、姪っ子たち用に購入しました。
(ご参考)今まで買ったお土産と母の反応
久しぶりに会う人たちには何かお土産を買っていきたいと思うのですが、予算との兼ね合いもあり、いつもお土産選びには頭を悩ませます。
今まで色々なお土産を買って帰りましたが、なかなか家族の高評価を得るのは難しいです。
ちなみに、今までのニューヨーク土産への我が家の母の反応は・・・
- トレジョの調味料: 使う場面が分からないと言われほぼ放置(ラベルが英語表記なのにも抵抗がありそう)
- 良い香りのハンドソープ: ちょっと香りが強すぎるわねー・・・との感想
- 良い香りのハンドクリーム:ありがとうと言われたものの、あまり使っている姿は見かけない
- クラッカー的なお菓子: パサつくわねー・・・とほぼ手が伸びない
- チョコレート: 甘いから少しずつ食べるね・・・と言われ結局ほとんど私が食べる
- ニューヨークの絵(フレーム入り)・・・お部屋に飾ってくれている
化粧品やリップクリームなども買ったことはありますが、母にとっては日本のものが使いやすいようです。
来年はエコバッグもいらないと思われるので、また悩みそうです・・・
まとめ
今日は、子連れ旅におすすめ!軽くてかさばらないアメリカのお土産選び をご紹介しました。
今回は帰国前にあまり時間もなく、帰国後にも会える人はかなり限られているため、とてもシンプルなお土産選びになりました。
一番のお土産は子供(孫)たちの笑顔だと思うので、あとは粛々と帰国準備を整えたいと思います!