アメリカを知る

キンダーガーデンでお金の勉強!アメリカのプレジデンツデー

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 

アメリカでは、2月の第3月曜日は、プレジデンツデー(Presidents’ Day)、大統領の日です。

アメリカのキンダーガーデンでは、プレジデンツデーにちなんで、大統領や大統領の顔が刻まれいてるアメリカのお金について学んできたようです。

まだ、5、6歳の間に、お金の勉強をしてくるとは、相変わらずアメリカの教育には驚かされます。

アメリカの大統領の名前は、アポロ計画、人類初の月面着陸のお話でよく出てくるケネディ(John.F.Kennedy)大統領くらいしか知らなかった息子ですが、他の大統領の名前も少し覚えてきたようです。

今日は、アメリカのキンダーガーデンで学ぶ、プレジデンツデーについてご紹介します。

プレジデンツデー(Presidents’ Day)はいつ?

いつ?
  • 毎年、2月の第3月曜日

 

元々は初代大統領ジョージ・ワシントンの誕生日、2月22日がワシントンの誕生日(Washington’s Birthday)という祝日でしたが、1971年のUniform Monday Holiday Act(月曜休日統一法)により、毎年2月の第3月曜日にお祝いすることになりました。

プレジデンツデーはどんな日?

どんな日?
  • 正式には、アメリカ合衆国建国の父とも呼ばれる、2月22日生まれのジョージ・ワシントン初代大統領の誕生日をお祝いする日

 

のちに、同じ2月(12日)生まれということで、奴隷解放の父とも呼ばれるエイブラハム・リンカーン(第16代)大統領の誕生日もお祝いされるようになりました。

現在では、2人の偉大な大統領とともに、歴代の大統領の活躍を讃える日となっています。

アメリカの歴代大統領を讃える日。連邦職員が休日となるいわゆる連邦祝日(Federal Holiday)なので、通常、学校や仕事も祝日となります。

学校は、その前の金曜日くらいからプレジデンツデーを含む約1週間が2回目の冬休み(Winter Recess)となることが多いです。

アメリカの硬貨の呼び名と大統領

アメリカの硬貨にはニックネームがあります。

アメリカでは、Do you have a penny?などと日常会話でもよく出てくるので、覚えておくと便利です。

硬貨の表には、主に大統領の顔が刻まれています。

アメリカの硬貨
  • 1セント=ペニー(Penny)=エイブラハム・リンカーン第16代大統領
  • 5セント=ニッケル(Nickel)=トーマス・ジェファーソン第3代大統領
  • 10セント=ダイム(Dime)=フランクリン・D・ルーズベルト第32代大統領
  • 25セント=クォーター(Quarter)=ジョージ・ワシントン初代大統領
  • 50セント=ハーフダラー(Half-Dollar)=ジョン・F・ケネディ第35代大統領
  • 1ドル=ダラー(Dollar)=サカガウィア(インディアンの女性)、歴代大統領


アメリカのキンダーガーデンで学んでくるプレジデンツデー

プレジデンツデーは主には、ジョージ・ワシントン初代大統領とエイブラハム・リンカーン大統領の誕生日をお祝いする日なので、学校では、この二人の大統領について学んできたようです。

Scholastic(スカラスティック)から配布される無料のリーフレットのテーマも、エイブラハム・リンカーンでした。

英語では、Abe(エイブ)とも呼ぶようです(Scholasticは、児童書や教材の販売しているアメリカ最大手の出版社です)。

大統領の顔が刻まれていることから、アメリカの硬貨についても学んできました。

全部で何セントになるのか数える練習。

5セントを見つける練習。

ジョージ・ワシントンが描かれたクォーター(25セント)とエイブラハム・リンカーンが描かれたペニー(1セント)を分ける練習。

お金や大統領の勉強におすすめの絵本・ワークブック

おすすめの絵本・ワークブック
  • Money and Telling Time – Math Workbook (ターゲット)
  • Presidents of the United States(ターゲット)
  • Smart About The Presidents

 

アメリカで育っていない私のような日本人の親にとっては、アメリカのお金や大統領、そして今後は50州の名前や州都などの勉強は、教えにくく難しいものです。

そんな時に頼れるのは、動画や本、ワークブック。

うまく活用して、子供と楽しく一緒に学んでいきたいものです。

Money and Telling Time – Math Workbook

お金の勉強には、ターゲット(Target)のダラースポットで売り出されている、こちらの本がおすすめです。

なんと1ドル!

特に夏休み前に大量に売り出される小さな子供向けのワークブック(問題集)の一つです。

1ドルですが、32ページのボリューム。

絵もたくさんあるので分かりやすく、楽しみながら勉強できます。

算数だけでなく、お金(硬貨、紙幣)、時計の読み方の基本も学べるのでおすすめです。

ターゲットのダラースポットでは、様々な種類のワークブックが売り出されているので、興味のある方は、ぜひ売り場をのぞいてみてください。



Presidents of the United States

こちらもターゲットで見つけた、1ドルの絵本。

時期にもよりますが、ターゲットのダラースポットには1ドルの本もたくさん売り出されています。

Smart About The Presidents

我が家では歴代大統領の基本や豆知識について学べる絵本。

文字が多いので、まだ全ては読んでいませんが、学校で習った大統領について復習するのに利用しています。

普段見ることができない、ホワイトハウスの中の様子なども図解されていて面白いです。



まとめ

今日は、アメリカのキンダーガーデンで学ぶ、プレジデンツデー についてご紹介しました。

アメリカでは、プレジデンツデーは、歴代の大統領や大統領の顔が入っているアメリカのお金について学ぶきっかきにもなっているようです。

アメリカのキンダーガーデンでは、MAPテストという学力を把握するための試験を受けたり、お金について学んできたり、立体の形の勉強をしてきたりするので、驚くことが多く、まだ日本では幼稚園に行っている年齢だということを忘れそうになります(大きくなると、日本の方が教えることが高度になっていって逆転するという話も聞きますが・・・)。

日本人には馴染みのないことを学んでくるので、日々、こちらも勉強になります。

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 

あなたにおすすめの記事

  1. アメリカを知る

    オンラインオーダー開始!アメリカ政府から無料のコロナ検査キットを受け取る方法

    新型コロナウィルスのオミクロン株が猛威を振るう中、バイデン政権は無料で…

  2. アメリカを知る

    ニューヨーク、新型コロナのワクチン接種対象者を50歳まで拡大

    明日(3月23日)、午前8時から、ニューヨークのワクチン接種対象者の枠…

  3. アメリカで子育て

    ターゲットで発見!歴代大統領や米国50州、ソーラーシステムを学べる1ドル絵本

    ターゲットのダラースポット(Dollar Spot)で売っている1ドル…

  4. アメリカで子育て

    Back to Schoolの準備!日本で購入しておきたい日本製の優秀な文房具

    アメリカの歴史ある定番ブランドは質も良く、種類も豊富であることが多いで…

  5. アメリカで子育て

    英語でサナギは何という?アメリカのキンダーガーデンで学ぶ、Chrysalis、Cocoon、Pupa…

    英語でサナギって・・・実はいろいろな言い方があるってご存知でしたか?…

  6. アメリカで子育て

    おむつ卒業は何歳頃?アメリカのトイトレ(Potty Training)事情

    子供が2歳くらいになると気になりだす、トイトレ(トイレトレーニング)問…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へにほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村

PR

  1. マラソンイベント

    ブルックリンサイクロンズ5キロランに参加しました
  2. 日本へ一時帰国

    子連れでJALの深夜便!ニューヨークから東京への一時帰国
  3. アメリカを知る

    アメリカのハロウィンを楽しもう!ジャック・オー・ランタンの作り方
  4. アメリカで子育て

    STEM教育におすすめのおもちゃ!Discovery MINDBLOWN 電気回…
  5. アメリカを知る

    本格的なハロウィン装飾がたくさん!ニューヨークの郊外でトリック・オア・トリート
PAGE TOP