アメリカで食べる

 

/更新日:2023.05.10

こどもの日のお料理!鯉のぼりのお団子ケーキ

今年のこどもの日は、子どもたちが大好きなお団子を使った和風ケーキを作ってみました。

色がないので、とても地味ですが・・・

子どもたちが喜んでくれたので、よしとしたいと思います。

今日は、こどもの日のお料理!鯉のぼりのお団子ケーキ についてご紹介します。

鯉のぼりのお団子ケーキ

材料
  • クレープ生地
    • ホットケーキミックス:20g
    • 牛乳:40g
  • 柏餅風のお団子の材料
    • 市販のあんこ:適量 
    • 上新粉: 1カップ(約120g)
    • 水: 1カップ(約200ml)

 

作り方
  1. ホットーケーキミックスに牛乳を加えてよく混ぜる(お好みで粉を足して厚めの生地にしてもOK!)
  2. 熱したフライパンに生地を流し込み、生地を焼く 
  3. 上新粉でおもちを作り、中に餡子を入れて丸める 
  4. ホットケーキミックスで作った生地を鯉のぼりっぽい形に切る 
  5. 食べやすい大きさに丸めたお団子を並べた上に、生地を巻くように置く 
  6. 小さなお団子を目や鱗の形に切って、デコレーションして完成!

 

お団子の詳しい作り方はこちらから

 

残ったお団子は、レンジで温めるとまた柔らかくなるので、翌日も食べられます。

あとは、クッキーを焼いて、ちらし寿司を鯉のぼりの形にして、春巻きの皮で兜を作りました。

尻尾は子どもたちが早々に千切ってしまいました。。

 

ちなみに、英語で鯉のぼりは、”Carp Windsock” といういうようです。

Windsockは、吹き流し、という意味。

昔、みていたしまじろうでは、鯉のぼりのことを”Carp Streamer”と言っていましたが、筒状になっている鯉のぼりは、Windsockの方がしっくりくる気がします。


まとめ

今日は、こどもの日のお料理!鯉のぼりのお団子ケーキ についてご紹介しました。

見た目も中身もシンプルですが、生クリームやチョコレートよりもお団子が好き!というお子様におすすめです。

海外で生活をしていると、大きな鯉のぼりを見る機会がなかなかありませんが、毎年、少し特別な料理を用意することで、子どもたちが、こどもの日のことを覚えていてくれれば良いなと思っています。


にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ


 

あなたにおすすめの記事

  1. アメリカで食べる

    ニューヨークのクィーンズでベトナム料理!フォーが美味しいPho Grand Bayside

    久しぶりの外食!さっぱりしたものが食べたくて、ベトナム料理のフ…

  2. アメリカで食べる

    バーベキューにおすすめ!お肉料理がさらに美味しくなるマコーミックの万能スパイス

    アメリカ人はバーベキューが大好き!メモリアルデーや独立記念日な…

  3. アメリカで食べる

    お家でタコス!お皿のようなフラットボトムのタコシェルがおすすめ

    コロナの影響で、あまり外食ができないので、お家ご飯が多い毎日。…

  4. アメリカで食べる

    ピルズベリーのパイ生地で作る!簡単!フロランタン風のお菓子

    甘いものを食べたいけれど、甘すぎるものは食べたくないという理由からか、…

  5. アメリカで食べる

    お家で簡単モチドーナッツ!Costcoで見つけたMoChooey

    久しぶりに行ったCostcoでおいしそうなおやつを発見!ポンデ…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

PVアクセスランキング にほんブログ村ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村
  1. アメリカで子育て

    幼稚園生で初テスト!アメリカのNWEA MAP Growthテストの結果と見方
  2. 日本へ一時帰国

    子供のおやつにもぴったり!日本で見つけた美味しいおやつ、ふんわり名人 きなこ餅
  3. アメリカで食べる

    こどもの日のお料理!鯉のぼりのお団子ケーキ
  4. アメリカを知る

    子供も先生もパジャマで過ごす1日!アメリカの学校のパジャマデー
  5. アメリカで食べる

    期間限定!ハロウィンのバケツがもらえる!マクドナルドのハッピーミール
PAGE TOP