コロナの影響もあり、手を洗う機会が多い毎日。
アメリカでは・・・
“新型コロナウィルスの感染を防ぐために20秒間手を洗いましょう”と言われてます。
ハッピーバースデーの歌を2回、もしくはABCの歌を歌いながら歌うとちょうど良い長さのようです。
学校でも、到着したらまず手洗い、ランチやスナックタイムの前後にも手洗い、外遊びから帰ってきた時も手洗い…と手を洗う頻度がとても増えています(驚くべきことに、アメリカの学校では、コロナ流行前には手洗いを徹底させていなかったようですが…)。
毎日のことなので、少しでも子どもたちの手にも優しく、使いやすいハンドソープを使いたいと思っています。
今日は、小さな子どもも使いやすい!アメリカでおすすめのハンドソープ についてご紹介します。
アメリカでおすすめのハンドソープブランド
アメリカでは、たくさんの種類のハンドソープが売り出されていますが、私が特に使いやすい!と思った、おすすめの3つのハンドソープをご紹介します。
おすすめハンドソープのブランド
- Method(メソッド)
- Everspring(エバースプリング)
- Michel Design Works(ミシェル・デザイン・ワークス)
おすすめポイント!
- リーズナブルな価格: 手をたくさん洗う機会がある、今の時期にぴったり!
- フォーム(泡)が出てくる: 泡立てる必要がないので、小さな子どもも洗いやすい!
- デザインが可愛い: 液体やボトルのデザインが可愛くて、手を洗うのが楽しくなる!
Method(メソッド)
Methodは、2001年に立ち上げられた会社。
アメリカの多くのドラッグストア、スーパーマーケットで取り扱いがあります。
洗剤などのボトルのデザインをスタイリッシュに、しっかり汚れは落とすけれど鼻にツンとくるようなキツい臭いがしないように、そして環境に優しいモノを作りたいという思いから生まれたブランドです。
ボトル自体は透明ですが、液体の色がカラフルでとてもきれいな色です。
Everspring(エバースプリング)
Everspringブランドは、ターゲット(Target)で、2019年4月に立ち上げられたブランド。
プライベートブランド商品なので、ターゲットのみで販売されています。
環境への優しさをコンセプトにしていて、特定の化学物質(フタル酸エステル、硫酸塩、パラベンなど)は使用しておらず、パッケージには再生資材を使用。商品のパッケージ自体もリサイクル可能であることを謳っています。
シンプルなデザインが好き!という方におすすめです。
Michel Design Works (ミッシェル・デザイン・ワークス)
高級感もあり、とても素敵なデザインのMichel Design Worksのハンドソープ。
置くだけで、洗面所が華やかな雰囲気になるので、お気に入りです。
ポンプも押しやすく、最後までしっかり泡が出るのも嬉しいポイント!
MethodやEverspringのハンドソープほど安価ではありませんが、ディスカウントストアのTJ MAXX(ティージェイマックス)では、$5.99くらいで売っていることもあります。
日本では、2千円以上することもあるようなので、アメリカのお土産としてもおすすめです。
小さな子どもにおすすめ!手洗いのための便利グッズ
Auto Foam Dispenser(自動のハンドソープディスペンサー)
家庭用の小さなハンドディスペンサーを使えば、デパートなどで使われているもののように、手をかざすだけで自動的に泡のハンドソープが出てくるので、とっても便利!
アマゾンなどでもリーズナブルな価格のものが手に入ります。
- ポンプを押す必要がないので、より操作が簡単で、より衛生的!
- 意外に経済的!一回分は決まった分量が出てきて、市販の泡のハンドソープの詰め替え用が使用可能
Faucet Extender(ウォーターガイド)
アメリカの洗面台は高く、蛇口が遠いので、小さい子供だと踏み台を使っても手が届かず、洗いにくいことがあります。
そんな時に便利なのは、Faucet Extender(ウォーターガイド)。
基本的に、取り付け部分はゴム製の柔らかい素材でできているので、様々な形の蛇口にフィットしやすく、取り外しも簡単です。
水がゆっくり流れるようになるので、水が飛び散りにくくなり、子供も手が洗いやすくなる便利アイテムです。
まとめ
今日は、小さな子どもも使いやすい!アメリカでおすすめのハンドソープ についてご紹介ました。
コロナの影響もあり、手を洗う機会がますます増えた昨今。
お気に入りのハンドソープを見つけて、毎日の手洗いも子どもと楽しめる時間にしたいものです。