日本へ一時帰国

2021年夏、日本帰国〜2週間の待機生活、MySOSアプリからの連絡頻度〜

今年の夏、日本に入国・帰国する場合、日本国民であっても、ワクチン接種済みであっても、子供であっても、2週間のリモート監視生活=待機場所での自主隔離生活を送り、政府が指定するアプリ経由で健康状態や位置情報の報告、ビデオ通話への応答が必要となります。

誓約書違反となると氏名公表などの措置をとる場合があるとは言われていましたが、ついに先日、入国時の誓約書に違反したとして、ローマ字ではありますが、3名の日本人の方の氏名が初めて公表されました。

この3名の方たちは一度も位置情報の連絡やビデオ通話の応答などがなかったとのことです。

今日は、2021年夏、日本帰国〜2週間の待機生活、MySOSアプリからの連絡頻度〜 についてご紹介します。

スマホアプリ MySOS

今年、日本に入国する13歳以上の人は、スマートフォンの携行、必要なアプリの登録が必要となります。

主に使用するのは、スマホの位置情報とMySOSというアプリ

14日間の間は毎日、MySOSというアプリを通じて、健康状態の報告が必要となります。

また、私の場合、2週間の間、毎日、テレビ電話や位置情報の確認依頼がきました。

MySOS(アプリ)でやること
  • 【待機場所登録】: 待機場所に到着次第、【待機場所登録】を行う
  • 【健康状態報告】: 到着日の翌日以降、【健康状態報告】で回答を入力する
  • 【現在地報告】:お知らせがきたタイミングで、【現在地報告】を押し、現在地を連絡する
  • 【ビデオ電話】:ビデオ電話がかかって来たら、応答する



【待機場所登録】

待機場所に到着次第、家のアイコンを押して、【待機場所登録】を行います。

空港から待機場所への移動中は、通信の必要はありません。

そのため、待機場所にWi-Fiの環境があれば、基本的にその場から移動しないことになるので、このアプリのためにポケットWi-FiやSIMカードなどを用意する必要はありません。

【健康状態報告】

到着日の翌日から毎日、2つの簡単な質問(熱はあるか、せきやのどの痛みなどの風邪の症状はあるか)に回答します。

私の場合、到着日翌日はしばらく回答が入力できない状態でしたが、夕方頃、お知らせ通知が届き、それ以降は入力可能な状態になりました。

翌日以降、11時以降にお知らせ通知が届きますが、通知が来るでも回答を入力することができます。

待機中は毎日、14時までに健康状態の報告が必要となります。

【現在地報告】

私の場合、到着日の翌日のみ連絡なし。

その後は、大体午前中に一回、午後に一回、現在地を報告してくださいというお知らせが来ました。

時間帯は大体9時〜16時頃。

一度だけ朝の8時台にも連絡がきましたが、あまり変な時間帯(早朝や夜)に連絡がくることはありませんでした。

【ビデオ電話】

ビデオ電話には2種類あります。

一つは、オペレーターとのビデオ通話。

もう一つは、AI自動ビデオ通話(ロボットコール)。

オペレーターからかかってくる場合は、自分だけでなく、スマホを所持していない12歳以下の子供も画面に映すように言われます。

なぜか最初の二回は生年月日まで確認されましたが、その必要はないと理解しています。

自動音声通話の場合は、30秒間、ただ自分の姿を映すだけで終了します。

私の場合、こちらの電話も到着日翌日はなし。

その後は、毎日午前中に一回、午後に一回、連絡が来ました。

一回はオペレーターから、もう一回は自動音声通話でした。

もちろん例外はありますが、午前中、オペレーターからの電話の場合、午後は自動音声通話、午後が自動音声通話の場合、午後はオペレーターからの電話ということが多かったです。

連絡があった時間帯は大体9時〜16時頃。

わずか二回とはいえ、監視下に置かれているというストレスを感じました。

毎日ポケット付きの洋服を着ている訳でもなく、小さな子供がいると家の中で四六時中携帯を持っているということもなかなか難しく、ずっと電話に出られる状態というわけではありません(家事をしたり、子供のトイレを手伝ったり、お風呂に入れたり・・・)。

一度だけ電話に出られないことがありましたが、特に電話をこちらからかけ直すというアクションは必要ないようです。

私の場合、電話に出られなかった後に電話が増えたり、再度電話がかかってくることはありませんでした。

帰国時、日本の空港でアプリの使用方法に関するマニュアルが手渡されました。

待機生活の終了

MySOSのトップ画面に【待機終了日】が表示されています。

その待機終了日の24時に待機が終了、MySOSアプリへの応答も不要となります。

私はすぐにアプリを消去しなかったため、翌日の朝一にも現在地報告の連絡が入りましたが、その後、朝8時過ぎには【入国者健康確認センターとの連携を解除しました】というメッセージが届き、連絡が入らなくなりました。

こちらのメッセージが表示されたのち、MySOSのトップ画面も変わり、無事に待機生活が終了したことが確認できました。

私は念のため、前日にビデオ通話をかけてきたオペレーターの方にも待機終了日を確認しましたが、表示されていた待機終了日で間違いありませんでした。

まとめ

今日は、2021年夏、日本帰国〜2週間の待機生活、MySOSアプリからの連絡頻度〜 についてご紹介しました。

特にテレビ電話に関しては、日本国籍でない人たちの経験談を見ている限りですが、ロボットコールが多かったり、電話がかかってくる頻度が多かったり、逆に少なかったりと、かなりランダムになっているようですが、私の場合、割と規則的に連絡がきていたような気がします。

なにはともあれ、無事に2週間の待機が終了しました。

次回日本に帰国する際には、隔離生活がないことを切に願います。

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 

あなたにおすすめの記事

  1. 日本へ一時帰国

    JAL、ニューヨーク便の子どもの特典!可愛いチャイルドミールと機内配布のおもちゃ(記念品)

    あっという間に日本での夏休みも終わり、アメリカへ戻る時がやってきました…

  2. アメリカで生活する

    エコノミーを快適に!子連れの長時間フライトにおすすめのフットレストピロー

    ニューヨークから日本までの飛行時間は約13時間。今回は大人一人…

  3. 日本へ一時帰国

    ひんやり涼しい!夏におすすめのスポット!東京都の天然記念物、日原鍾乳洞

    東京都の最北西端に位置する奥多摩。今回の一時帰国の時、初めて足…

  4. 日本へ一時帰国

    奥多摩湖を歩いて渡れる?!ドラム缶橋も楽しい奥多摩湖

    奥多摩の日原鍾乳洞に行った後、奥多摩湖に立ち寄りました。日原鍾…

  5. 日本へ一時帰国

    2021年夏、日本帰国〜出国・入国の準備〜成田空港での手続きは3時間

    アメリカ(ニューヨーク)から日本への一時帰国。今年の夏は、オリ…

  6. 日本へ一時帰国

    日本の100均情報〜お家遊びにおすすめ!水でふくらむスポンジカプセル 〜

    日本滞在中、お家遊びに役に立った100均アイテムの一つがスポンジカプセ…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へにほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村

  1. アメリカで子育て

    出産・入園・入学前に知っておきたい!アメリカでの子供の健診事情
  2. アメリカを知る

    コロナに負けずに復活!ベスページのエアショー(ジョーンズビーチ州立公園)
  3. アメリカを知る

    ハロウィンのコロナ対策!コロナ禍、ニューヨークでのトリックオアトリート!
  4. アメリカを知る

    アメリカのハロウィンを楽しもう!ジャック・オー・ランタンの作り方
  5. 地球一周チャレンジ

    地球一周チャレンジ #11
PAGE TOP