アメリカで子育て

コロナ禍のクラス写真は合成写真?!アメリカのピクチャーデーとは?

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 

今日は、アメリカの学校の ピクチャーデー(Picture Day)についてご紹介します。

アメリカの学校には、100 Days of School など、日本には馴染みのないイベントが色々ありますが、ピクチャーデーもその中の一つです。

ちなみに、昨年の春と秋はコロナの影響で、ピクチャーデーすらなくなってしまいましたが、2021年には復活しました!

ピクチャーデー(Picture Day)とは?

ピクチャーデーとは?
  • その名の通り、写真を撮る日!
  • 学校で個人写真とクラス写真を撮影する 
  • 秋と春に撮ることが多い

 

学校により写真を撮る時期や回数などは異なると思いますが、息子の学校では年に二回、写真を撮ります。

入学と卒業のタイミングだけでなく、毎年のクラス写真と個人写真が残るので、とても良い記念になります。

ピクチャーデーの日の服装や髪型は?

ピクチャーデーの服装や髪型は?
  • 女の子の服装はワンピース(英語ではDress)、髪型はヘッドバンド、カチューシャ、大きなリボンなどをつけることが多い
  • 男の子の服装は襟付きシャツ、髪型は整髪料をつけて整えてくることが多い

 

私が今まで見てきたプレスクールとキンダーガーデンの子供達の写真を見る限り、女の子定番はワンピース、男の定番は襟付きシャツです。

髪型もいつもよりもおめかししたり格好をつけたりすることが多いです。

女の子はほぼみんなワンピースに可愛い髪飾りでしたが、男の子は襟付きシャツの子とTシャツ・ロングTシャツの子の割合は半々くらいでした。

ちなみに今年の息子たちの服装は、お気に入りのNASAのロングTシャツでした。

プレスクールでは、ピクチャーデーには普段しているような洋服が汚れるアクティビティ(絵の具、お水遊びなど)はしないようにしてくれていました。

キンダーガーデンではそこまで配慮がないようで、息子は写真を撮る前の体育の時間と休み時間にTシャツが泥だらけになっていました・・・

個人写真

学校により異なると思いますが、通常、数カット撮影してくれます。

個人写真
  • 胸元から上のバストショット(背景はグレーや青の場合が多い)
  • 全身写真
  • 複数のカットの中から、好きな写真だけを選択し購入可能

 

今年はコロナの影響でキンダーガーデン、エレメンタリースクールでは屋外での写真撮影でした。

そのため、背景は校舎というとてもシンプルな写真でした。

一方、プレスクールはコロナ前と同様、室内で順番に写真撮影をしたようです。

息子のプレスクールでは季節にあわせて、パンプキンやりんご、落ち葉などの背景や小道具と一緒に写真撮影があります。

今年の春は、木の箱の椅子に座って、足元には木の飛行機が置いてありました。

フレームに飾ると、毎年の成長を感じることができます。



ピクチャーデーにお休みをしたり、どうしても撮った写真に満足がいかない場合は、後日、Retake(取り直し)の日にもう一度写真を撮ることができます。


クラス写真

クラス写真
  • 次男のプレスクールでは集合写真を撮影
  • 長男のキンダーガーデン、エレメンタリースクールのクラス写真はコロナの影響で合成写真
  • 通常、クラス写真のデータはもらえず、印刷したもののみ

 

プレスクールではみんなと一緒に写真撮影をしていました。

人数も多いキンダーガーデンではクラスでの集合写真の撮影はなし。

しかし!なんと、合成クラス写真が作成されました!

どんな仕上がりになるか手元に届くまでわかりませんでしたが、綺麗に一人一人切り抜いた状態で並べてあり、ほぼ違和感のないクラス写真に仕上がっていました。

息子も大好きなクラスメイトたちと一緒に写っている写真がとても嬉しかったようで、ずっと眺めていました。

写真の購入方法

写真の購入方法
  • 通常、オンラインもしくは封筒でのオーダーが可能(学校経由で連絡あり)
  • 気に入った写真があれば購入する
  • 印刷の有無(印刷する場合は写真のサイズ)、データの有無、クラス写真の有無が選択可能

 

全ての写真の印刷+データ+クラス写真のセットを頼むと100ドル弱することが多いです。

印刷した写真は大量に届くので、最近はデータとクラス写真のみ(クラス写真のデータはもらえません)を選択する人が多いようです。

ピクチャーデー前におすすめの絵本

子供が初めてのピクチャーデーに参加する時には、“The Night Before Class Picture Day” がおすすめです。

  • The Night Before Class Picture Day – by Natasha Wing

 

アメリカのピクチャーデーの前後の様子が描かれていて面白いです。

リセス(子供たちが外で遊ぶ休み時間)の描写があり、”But then it was recess. That would be the big test!” と書かれていますが、まさにその通り!

息子は写真を撮る前の体育の授業(アメリカでは体育着に着替えません)とリセスで見事にシャツを泥だらけにして、驚くほど汚れたシャツで写真を撮っていました。

それもまた良い思い出と思わせてくれる絵本です。

まとめ

今日は、アメリカの学校の ピクチャーデー(Picture Day)についてご紹介しました。

学校で、初めて会うカメラマンに撮ってもらう写真なので、我が家の息子たちは表情が強張っていたり、笑顔が引きつっていることが多いですが、それもまた可愛らしくて良い思い出になります。

そして、クラス写真は、クラスメイトの顔と名前を把握する絶好のチャンスでもあります。

とても良い記念になるので、ピクチャーデーには、ぜひお子様のお気に入りの服装で写真を撮ってもらってください。

スマイルの練習もお忘れなく!


にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 

あなたにおすすめの記事

  1. アメリカで子育て

    英語でサナギは何という?アメリカのキンダーガーデンで学ぶ、Chrysalis、Cocoon、Pupa…

    英語でサナギって・・・実はいろいろな言い方があるってご存知でしたか?…

  2. アメリカで生活する

    STEM・知育玩具選びに迷ったら、アメリカの本屋さんがおすすめ!

    電子書籍やYouTubeなどの動画コンテンツの人気が高まる昨今、アメリ…

  3. アメリカで生活する

    アメリカの激落ちくん?!落書き落としにも便利なMr. Cleanのメラミンスポンジ

    日本では百均で様々な形のメラミンスポンジや激落ちくんが売っています。…

  4. アメリカで子育て

    幼児にぴったり!英語教育で欠かせない韻(Rhyme)を学べるおすすめ英語絵本

    アメリカのニューヨークのキンダーガーデンに通っている5歳の息子。…

  5. アメリカを知る

    Martin Luther King Jr. Dayとは?キンダーガーデンで学ぶこととおすすめの絵本…

    アメリカの1月の祝日の1つに、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア・…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へにほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村

PR

  1. アメリカで子育て

    おすすめの英語絵本!アメリア・べデリアで子供と楽しくイディオムを学ぼう
  2. アメリカを知る

    ついに学校でもマスクはオプショナル!マスク着用義務化解除が進むニューヨーク
  3. アメリカで食べる

    コーヒーとの相性抜群!とっても美味しい植物性のバリスタブレンドミルク
  4. アメリカで生活する

    小さな子どもも使いやすい!アメリカでおすすめのハンドソープ
  5. アメリカを知る

    クラス全員に友チョコ?!アメリカの学校でもらったバレンタインギフト
PAGE TOP