アメリカを知る

 

/更新日:2021.10.4

アメリカのコロンブスデーとは?

ハッピーコロンブスデー!

日本ではあまり馴染みのないコロンブスデー(Columbus Day)ですが、アメリカでは学校はお休みになる日です。

今日は、アメリカの10月の祝日!コロンブスデー(Columbus Day) についてご紹介します。

コロンブスデーはいつ?

いつ?
  • 10月の第二月曜日

 

正式には10月12日ですが、現在では10月の第二月曜日をコロンブスデーとしてお祝いしています。

コロンブスデーはどんな日?

どんな日?
  • イタリア人のクリストファー・コロンブス(Christopher Columbus)がアメリカ大陸を発見した日

 

コロンブスでーは、イタリア系アメリカ人(Italian American)にとっては一年で最も大切な日でもあります。

通常であれば、イタリア系アメリカ人の文化、偉業、名誉を讃えるために、マンハッタンを含め、様々な場所でパレードが行われます。

今年はコロナ(Covid-19)の影響で、バーチャルパレード(Virtual Parade)となりました。

ちなみに現在のニューヨーク州知事、アンドリュー・クオモ(Andrew Cuomo)氏もイタリア系アメリカ人です。

また、ブラック・フライデー(サンクスギビングの翌日)ほどの規模ではありませんが、場所によっては、安売りセールをしているお店もあります。

キンダーガーデンで学んできたこと

学校でもしっかり勉強してくるようです。

今年キンダーガーデン(Kindergarten、幼稚園の年長)の長男は、紙でサンタ・マリア号を作ってきました。

コロンブスデーの歌も歌ってきたようです。

長男が作ってきたサンタ・マリア号。船が女性の名前(女性名詞)ということを知るきっかけにもなったようです。

コロンバスデーの歌には、コロンブスがアメリカ大陸を発見した年号(1492年)や、航海に使用した船の名前(サンタ・マリア号、ピンタ号、ニーニャ号)なども入っています。

歌を通して歴史を学ぶことができるのでおすすめです。

まとめ

今日は、アメリカの10月の祝日!コロンブスデー(Columbus Day) についてご紹介しました。

日本人にはあまり馴染みのないコロンバスデーですが、移民の多いアメリカでは大切な日の一つです。

このような休日をきっかけに、子供達にも歴史を伝えて、様々な人種、文化を尊重しくことを大切さを教えていきたいものです。

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ

 

あなたにおすすめの記事

  1. アメリカで子育て

    子供の誕生日は一大イベント!アメリカのバースデーパーティー

    アメリカでは子供の誕生日は一大イベント!子供たちが大好きな場所…

  2. アメリカで遊ぶ

    子どもと無料で遊べる!ニューヨークのおすすめの屋内スポット&プログラム

    アメリカのニューヨークで子育てをはじめて早5年が過ぎました。子…

  3. アメリカで子育て

    桜が満開のニューヨークで七五三写真!おすすめの撮影・着付けプラン

    ニューヨークで七五三写真を撮りました!元々は日本に帰って写真を…

  4. アメリカで子育て

    水と空気で飛ばそう!ペットボトルのウォーターロケット

    ロケット好きの息子たちと一緒に色々なロケットを飛ばしています。…

  5. プラスチックコップのオーナメント

    アメリカで子育て

    オリジナルのオーナメントやしおりができる!とっても簡単なプラスチックのコップを使った工作

    小さい頃に初めてプラ板で遊んだ時、なんて素敵なアイテムができるんだ!と…

  6. アメリカで子育て

    アメリカのキンダーガーデンはどんなことをするの?通知表の内容と勉強してきたこと

    アメリカの幼稚園(キンダーガーデン)でもらってきた通知表。思っ…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

PVアクセスランキング にほんブログ村ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村
  1. アメリカを知る

    親も参加できる!アメリカのプレスクールでのお誕生日会
  2. アメリカで子育て

    心の中のしあわせのバケツとは?幼稚園児におすすめ!優しさについて学べる英語の絵本…
  3. アメリカで食べる

    焦がしにんにく油がポイント!コロナ禍にオープンしたロングアイランドの池堂ラーメン…
  4. アメリカで生活する

    子供におすすめ!アメリカのヘルシースナック
  5. アメリカで生活する

    ノータリー・パブリック(公証人)とは?アメリカのノータリー・サービス
PAGE TOP