アメリカで走る

 

/更新日:2024.09.19

3年は続けよう!ランニングのモチベーションの保ち方

私が本格的にランニングを開始したのはたかが3年前ですが、人によっては3年も続いている!かもしれませんね。

ランニングを始めたけど3日坊主で終わったー、という話をよく聞きます。逆に「ランニングって中毒だよねー。走らなかったら体がムズムズしちゃう」と言うガチガチに体を鍛えられた人にも会ったりします。

「中毒」というレベルでなくとも、やはり始めたからには続けたいですよね。

そこでとりあえず3年は続いた、そしてこれからも続くであろう自分流のモチベーションの保ち方をご紹介したいと思います。

大勢に宣言してしまう

今の時代ほとんどの方が何かしらソーシャルメディアをやっていると思います。

そこで宣言してしまいましょう!

目的はダイエットでも健康維持でもなんでもOK。「オラァ〜走るんだー!!」はい、後戻りできませんね。

私の友人もインスタで、「今月はPushup Challenge」と言い放ち、毎日100回の腕立て伏せのタイムラップ映像を投稿していました。

何気に同じことを毎日一ヶ月間続けることは難しいことで、達成後はかなり多くの「Like」をもらい、温かいメッセージが寄せられていました。

宣言してしまうのはプレッシャーにもなりますが、実は見ている方の応援ももらえるので、結構モチベーションは上がるみたいです。

マラソン大会に登録してしまう

ただただ走るよりも、目的があった方が気持ちは前向きになりますね。

お金を払ってマラソンに登録してしまいましょう。

「練習しないと怪我をしてしまう」「お金も無駄にしたくない」というマインドが働くので、必ず練習をしようと体は動きます。

強引なやり方であまり楽しんで走れないように聞こえますが、一つ断言できるのはどんなに小さいマラソン大会でもゴール後は大きな達成感を得ることができます!

私自身もフルマラソンを完走したことがありますが、いまだに5kmの大会でゴールした後でも達成感と爽快感を感じます。

騙されたと思って、一度とりあえずマラソン大会に出て見てください。

人生通しての目標を立てる

目標を立てて頑張るは特に目新しいことではないのですが、私の場合は誰もがしたことないような目標を持っています。

そしてそれは走り続けるためではなく、このブログを継続するためです。それは、

地球一周分の距離を死ぬまでに達成する

ということです。

赤道周りは一周40,075Km(24,901Mile)と言われています。人生を終えるまでには達成できない距離ではないので、これを目指しています。

個人的な究極の目標です。

今日からよーいドン

思い立ったが吉日、早速走った距離を早速地球一周にどれだけ近づいたか計算していきます。

「今日だけ頑張るんだ。今日頑張った者のみ明日がやってくるんだ」と、カイジの地下工事現場に出てくる班長の言葉が心に沁みます。

 

あなたにおすすめの記事

  1. ランニング雑記

    原因は塩分不足!ランニング時の筋けいれんを防止

    塩分って摂りすぎると高血圧を引き起こす原因となり、世間では決して聞こえ…

  2. アメリカで走る

    ニューヨークシティマラソン気分を味わえる?!セントラルパークでのYouth Event(キッズレース…

    ニューヨークの11月の初めのビッグイベントといえば、ニューヨークシティ…

  3. アメリカで走る

    アメリカのベースボール球場でベースランニングしてみた

    独立リーグに所属するロングアイランドダックス(Long Island …

  4. ランニング雑記

    ランニングしているから健康?過信なランナーは要注意

    「走ってるから絶対健康!」そういう自信を持っていませんか?…

  5. ランニング雑記

    仕事ができる人ほどマラソン高記録を出している!?

    気合いを入れてマラソン大会に登録したけれど、十分な練習がでないままで大…

  6. アメリカで走る

    早起きは1.02ドルの徳

    先日会社に行くため駅まで歩いていると、前からランニングをしている50歳…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

PVアクセスランキング にほんブログ村ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村
  1. アメリカで生活する

    ノータリー・パブリック(公証人)とは?アメリカのノータリー・サービス
  2. 日本へ一時帰国

    2021年夏、日本帰国〜ニューヨークで日本入国時に必要なPCR検査を受けてきた〜…
  3. アメリカで子育て

    アメリカで使える!写真を無料で管理できるおすすめアプリ
  4. アメリカで食べる

    手軽に楽しめる!フィラデルフィアの美味しいローカルフード、フィリーチーズステーキ…
  5. アメリカで子育て

    お家で簡単に発掘体験!12種類の本物の宝石を手に入れよう
PAGE TOP