アメリカで食べる

 

/更新日:2022.02.2

Hマートで発見!やみつきになる美味しさ、ローカンマ(ラオガンマー)の食べるラー油

日本で一時流行っていた、食べるラー油(辣油)。

アメリカでも、中国の本格的な食べるラー油が手に入ります!

ザクザクとした歯ごたえがあり、やみつきになる味です。

今日は、Hマートで発見!やみつきになる美味しさ、ローカンマ(ラオガンマー)の食べるラー油 についてご紹介します。

ローカンマ(老干媽)とは

老干媽は、日本語では「ローカンマ」、「ラオガンマー」、英語では”LAO GAN MA”。

老干媽の日本語のホームページでは「ローカンマ」という記載になっています。

老干媽は創業者の陶華碧さんのニックネームで、中国語では「おふくろさん」という意味があるようです。

ラオガンマー(老干媽)とは
  • ホームページ: 老干媽LAOGANMA(日本)LAOGANMA USA(米国)
  • 中国の国民的調味料メーカー 
  • 中でもラー油(辣油)が有名で、中国最大のラー油メーカーと言われている 
  • 白いエプロンをつけた女性(創業者の陶華碧さん)の写真が目印

ー 参照: 老干媽LAOGANMA(日本)のホームページ

創業者の陶華碧さんは、貧しい家庭に育ち、自分が家庭を持ってからは夫に先立たれるという厳しい境遇の中、具入りのラー油を作り、販売し、のちに会社を立ち上げました。

苦労の末、作られたローカンマのラー油。

現在では、中国各地だけでなく、世界100カ国に向けて出荷されるほどの大人気商品です。

陶華碧さんは逆境を乗り越えて、ローカンマを年間売上げ900億円を誇る国民的調味料メーカーにまで成長させたことから、チャイニーズドリームとも言われています。



  • 老干媽LAOGANMA(日本)ホームページ – Story

ローカンマのラー油(Fried Chili in Oil)

ローカンマのラー油の種類

アメリカでは、ピーナッツラー油が主力商品となっているようです。

私が行ったHマートでは、ピーナッツラー油だけが沢山並んでいました。

ホームページを見ると、アメリカでは、シイタケラー油、ピクルスラー油、発酵した黒豆(豆豉)のラー油も売り出されているようです。

日本ではもっと種類が豊富で、千切り豚肉ラー油、中華納豆と豚肉ラー油、玉ねぎラー油、さくさくの揚げ豆腐とザーサイとピーナッツの三種がミックスされたラー油などもあるようです。

ローカンマのFried Chili in Oil(ピーナッツラー油)の原材料

今回購入したのは、Fried Chili in Oil(ピーナッツラー油)。

アメリカのピーナッツラー油には玉ねぎも含まれていて、日本で発売しているものと原材料が若干異なるようです。

Fried Chili in Oilの原材料 
  • 大豆油(Soybean oil)
  • 大豆(Soybean)
  • 唐辛子(Chili)
  • 落花生(Peanut)
  • 玉ねぎ(Onion)
  • 食塩(Salt)
  • 砂糖(Sugar)
  • 水(Water)
  • 花椒(Pepper Powder)
  • 調味料・アミノ酸(Monosodum Glutamate)
  • 保存料(Food preservative)

ローカンマのFried Chili in Oil(ピーナッツラー油)のおすすめポイント

Fried Chili in Oilのおすすめポイント
  • ご飯にかけても美味しい!まさに食べるラー油! 
  • チャーハン、担々麺、麻婆豆腐の味付けにも使える!
  • 唐辛子が沢山だけれど、辛すぎない!

ご飯にかけても美味しい!まさに食べるラー油!

ローカンマのラー油は、ご飯にかけて食べられる、まさに食べるラー油。

ザクザクとした唐辛子、カリッとしたピーナツの食感、独特の辛味と旨味があるピーナツラー油は、一度食べたらやみつきになる味です。

冷奴のトッピングとしてもおすすめ!

ピーナッツラー油のピーナッツ(落花生)は、カリッとしていて香ばしく、歯ごたえと甘みがしっかりあるので、おつまみとしてそのまま食べても美味しいです。

チャーハン、担々麺、麻婆豆腐の味付けにも使える!

ローカンマのラー油は、チャーハン、麻婆豆腐、担々麺などの味付けにもぴったり。

ピーナッツラー油は、ミキサーにかけてペースト状にすると、また一味違う美味しさになります。

いつものインスタントラーメンに少し足すだけでも、旨味が加わり、食欲が倍増してしまうほどです。

唐辛子が沢山だけれど、辛すぎない!

ローカンマのラー油は、真っ赤で、唐辛子がたっぷり!

とっても辛そうですが、舌が痺れたりするほどの辛さではありません。

食欲を刺激するちょうど良い辛味が、何度も食べたくなるローカンマのラー油の人気の秘訣なのかもしれません。

まとめ

今日は、Hマートで発見!やみつきになる美味しさ、ローカンマ(ラオガンマー)の食べるラー油 についてご紹介しました。

ご飯にのせて、そのまま食べられるほど美味しい、具沢山のローカンマのラー油。

アメリカでは、韓国系スーパーのHマート、中華系のスーパー、Amazon.comなどで手に入ります。

小さな子どもがいると、なかなか辛い料理を作る機会がありませんが、ローカンマのラー油があれば、手軽に大人の分だけ辛味を足すことができるので、とても便利です。

アメリカで食べるラー油を探している方に、ぜひおすすめしたい一品です。


にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 

あなたにおすすめの記事

  1. ミニパンプキンパイ

    アメリカで食べる

    パーティーにもおすすめ!小さなパンプキンパイの作り方

    今年のサンクスギビングは、小さなパンプキンパイとアップルパイを作りまし…

  2. アメリカで食べる

    こどもの日のお料理と上新粉を使った柏餅の作り方

    モチモチしたものが大好きな子どもたち。今年こそは柏餅を食べさせ…

  3. アメリカで食べる

    可愛くて豪華に見える!おすすめのクリスマス料理

    今年の我が家のクリスマス料理!去年に引き続き、サンタクロースが…

  4. アメリカで食べる

    アメリカの粉ゼラチン、Knoxで作る!簡単、美味しいイチゴムース

    ニューヨークではいちご狩りも始まり、いちごが安くて美味しい季節になって…

  5. アメリカで食べる

    アイシングクッキーで簡単デコレーション!アメリカの子どものお誕生日に欠かせないカップケーキ

    アメリカの子どものお誕生日に欠かせないものといえば、カップケーキ!…

  6. アメリカで食べる

    こどもの日のお料理!鯉のぼりのお団子ケーキ

    今年のこどもの日は、子どもたちが大好きなお団子を使った和風ケーキを作っ…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

PVアクセスランキング にほんブログ村ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村
  1. アメリカで遊ぶ

    ニューヨークでは貴重!無料で入れる植物園、Clark Botanic Garde…
  2. アメリカで走る

    【子供イベント】キッズ・マイクロ・マラソンの参加レポート
  3. アメリカで遊ぶ

    ニューヨークのウェストチェスターにあるレトロな遊園地、Playland
  4. アメリカで子育て

    おすすめのおうち遊び!手作りスクラッチアート
  5. アメリカで食べる

    意外に簡単!イベントや誕生日におすすめ!アイスドームケーキの作り方
PAGE TOP