アメリカで子育て

 

/更新日:2022.02.15

アメリカでおすすめのトラベルシステムとストローラー(ベビーカー)

アメリカのニューヨークで生まれた息子たち。

次男も3半歳になり、ベビーカー(ストローラー)を卒業しましたが、去年まではお出かけのときのマストアイテムでした。

今日は、アメリカでおすすめのトラベルシステムとストローラー(ベビーカー) についてご紹介します。

トラベルシステム(Travel System)とは

トラベルシステムとは
  • 赤ちゃんをチャイルドシートの座席に乗せたままベビーカーに乗せたり、ベビーカーから車に乗せ換えることができるベビーカーのこと
  • 日常生活で車を利用するアメリカ生活では、必須の子育てアイテム!

 

一言にトラベルシステムと言っても、種類は豊富!

私が子育てをしていた数年前のトラベルシステムは、ベビーカーの上に新生児用チャイルドシート(Infant Car Seat)を乗せるトラベルシステムが主流でしたが、最新のものはもっと使いやすく進化しています。

数年前までは、アメリカのベビーカーは重たくて、折りたたむのが面倒で、折りたたんでも自立しない・・・というイメージがありましたが、ベビーカー自体のクオリティも上がっているようです。

アメリカでおすすめのベビーカー(ストローラー)

Doona(ドゥーナ) – Car Seat & Stroller 

Doona
  • ホームページDoona
  • 商品名Doona Car Seat & Stroller
  • 商品概要:従来のトラベルシステムの仕組みにとらわれない、世界初の革新的なカーシート&ストローラー。新ベビーカー(Stroller)がそのまま新生児用チャイルドシート(Infant Car Seat)になり、新生児用チャイルドシート(Infant Car Seat)がそのままベビーカー(Stroller)になる
  • 対象年齢新生児〜15カ月頃まで。身長:32 inches(81 cm)以下、体重:4〜35 lbs(1.8〜15 kg)

 

Doonaのおすすめポイント!
  • 簡単操作: 新生児用カーシートを取り外し、フレームやベビーカーに取り付ける手間が省ける
  • 安心設計: シートがそのままベビーカーになるので、安定感があり、より安全性が高い


※Doona(ドゥーナ)は、日本でも発売されています(商品紹介ページはこちら)。


GRACO(グレコ) – Travel System

GRACO
  • ホームページGRACO
  • 商品名Modes™ Nest Travel System, Modes™ Pramette Travel System, Modes™ Element LX Travel System
  • 商品概要: 3 Strollers in 1 という謳い文句の通り、新生児用カーシートを運ぶベビーカー、新生児用のベビーカー(もしくは新生児用のバシネットタイプのベビーカー)、幼児用のストローラー、三通りの使い方が可能。シートを取り外すことで、フレームだけのベビカーになる

 

GRACOのおすすめポイント!
  • 3 in 1: 新生児から幼児期まで三通りの使い方が可能
  • リーズナブル: 200ドル後半〜という嬉しい価格設定
  • 簡単操作: ワンステップで折りたたみが可能、折りたたんだ状態で自立する


Chicco(キッコ) – Travel System

Chicco

 

Chiccoのおすすめポイント!
  • 2 in 1: 新生児から幼児期まで二通りの使い方が可能
  • リーズナブル: 300ドル後半〜という良心的な価格設定
  • 簡単操作: ワンステップで折りたたみが可能、折りたたんだ状態で自立する


Bugaboo(バガブー) – Travel System

Bugaboo
  • ホームページBugaboo
  • 商品名Bugaboo Fox 2
  • 商品概要: 新生児用カーシートを運ぶベビーカー、新生児用のバシネットタイプのベビーカー、幼児用のストローラー、三通りの使い方が可能。シートを取り外すことで、フレームだけのベビカーになる

 

Bugabooのおすすめポイント!
  • ハイセンス: 高級感がありモダンなデザイン
  • フリートライアルが可能: 100日間のお試し使用ができる、配送費も無料(Bugaboo – 100 day free trial
  • 収納しやすい: 折りたたんだ状態で自立する


UPPAbaby(アッパベビー) – Travel System

UPPAbaby
  • ホームページUPPAbaby
  • 商品名UPPAbaby VISTA 2
  • 商品概要: 新生児用カーシートを運ぶベビーカー、新生児用のバシネットタイプのベビーカー、幼児用のストローラー、三通りの使い方が可能。シートを取り外すことで、フレームだけのベビカーになる

 

おすすめポイント!
  • ニューヨーカーに人気: 高級感があり、モダンなデザイン
  • 拡張性が高い: オプションを使えばダブルストローラーとしても使用可能
  • 簡単操作: ワンステップで折りたたみが可能、折りたたんだ状態で自立する


Baby Jogger(ベビージョガー) – Travel System

見出しタイトル

 

おすすめポイント!
  • チャイルドシートを乗せるだけの簡単操作: 上記のモデルのように変形はしないので、シートを外したり、つけたりする手間はない 
  • フリートライアルが可能: 100日間のお試し使用が可能、返品時の配送費は自己負担(Baby Jogger – 100-day trial
  • ワンステップで折りたたみが可能: ただし、折りたたんだ状態で自立はしない


Baby Joggerには、ジョギングストローラーのラインアップもあります。

Doonaとトラベルシステム、どちらが便利?!

従来からのトラベルシステムは、少し子どもが大きくなっても使えるのが魅力的。

Doonaはあまり長い時間は使えませんが、何よりもカーシートがそのままストローラーになるという画期的なデザイン。

どちらもとても魅力的ですが、ここでは簡単に双方のメリットをまとめてみました。

Doonaのメリット

Doonaのメリット
  • とにかく移動が楽! 
  • より安全!

とにかく移動が楽!

アメリカで出産・育児を経験した人なら必ず一度は思うであろう、新生児用チャイルドシートを移動するのが重たくて億劫・・・という問題が解決されます。

車での移動が多い、兄弟の学校や習い事の送り迎えで少しの間だけど赤ちゃんを一緒に連れて行かなくてはいけない、という方にはおすすめです。

より安全!

トラベルシステムのように、新生児用チャイルドシートを何かにのせる場合は、アダプターにしっかり取り付けて、ベルトなどで固定する必要がありますが、Doonaはカーシートがそのままストローラーになります。

そのため、より安定性が高く安全で、移動もよりスムーズです。

トラベルシステムのメリット

トラベルシステムのメリット
  • 種類が豊富! 
  • 長く使える! 
  • リーズナブルな価格!

種類が豊富!

GRACO、Chicco、Baby Jogger、Bugaboo、UPPAbabyなどの人気ブランドが取り扱っていて、デザインや形の種類も豊富です。

好みのものを選べるのは嬉しいポイントです。

長く使える!

Doonaは、そのままカーシートになるだけあって、サイズは小さめ。

そのため、使用できる期間は新生児期から15ヶ月頃までとなっています。

トラベルシステムは、シートを付け替えることで、新生児期から幼児期まで長期間使用できます。

リーズナブルな価格!

Doonaは、ユニークなデザインということもあり、お値段は高めに設定されています。

そして、サイズアウトした後は、別のカーシートとストローラーが必要になるので、若干出費がかさみます。

トラベルシステム(ベビーカー+新生児用チャイルドシート)の相場は500ドル程度。

もちろん、ブランドによりますが、GRACOなどの型落ち品やセール品は、200ドル以下で手に入ることもあるので、Doonaと比較するとリーズナブルかと思います。

ベビーカー選びのポイント(経験談)

最後に、私の経験談をご紹介します。

私は、お古でいただいたChiccoのトラベルシステム&新生児用ベビーカー、幼児期はBaby JoggerのCity Mini GTを利用していました。

Baby Jogger City Miniは現在でも人気があり、タイヤも大きく使いやすいのですが、折りたたんだ時に自立しないのが難点でした。

アメリカでは、ほとんどたたむ必要はなく(図書館や博物館などのStroller Parkingでは折りたたまない状態でストローラーを置いて置けるので)、不便に感じませんでしたが、日本に帰った時は、バスや電車に乗る際や、室内の遊び場のベビーカー置き場に置いておく際にも折りたたむ必要があるので、少し面倒でした。

日本に一時的に帰国する可能性がある場合は、折りたたんだ状態で自立する、なるべく軽量なものが便利かと思います。

個人的なおすすめは・・・
  • ストローラーフレームになり、対面方向が変えられるタイプのトラベルシステム!
  • ベビーカーのアクセサリーも然りですが、出産前後は出費がかさむので、500ドル以内で購入できるGRACOやChiccoものが特におすすめ!

まとめ

今日は、アメリカでおすすめのトラベルシステムとストローラー(ベビーカー) についてご紹介しました。

知人はDoonaを使っていましたがとても便利そうでした。
他のブランドのトラベルシステムも数年前と比較すると、かなり使いやすさがアップしていると思います。

まだ日本のベビーカーよりは重たいとは思いますが、軽量化もかなり進んだと思います。

何度も買い換えられるものではないので、十分にリサーチをして、ご自分のライフスタイルに合ったベビーカーに出会えると良いですね。

そして何よりも、赤ちゃんもベビーカーを気に入ってくれますように。


にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 

あなたにおすすめの記事

  1. アメリカで子育て

    ニューヨークで無料でサンタクロースに会える場所

    アメリカには年賀状を送る文化はありませんが、12月には、"Happy …

  2. アメリカで子育て

    歯医者の検診は何歳から?アメリカの小児歯科はこんなところ

    アメリカのニューヨークで暮らす子供たち。夫の会社の歯科保険を利…

  3. 行事・文化

    無料でカスタマイズ可能!サンタクロースからのビデオメッセージ

    アメリカではクリスマスシーズンになると、幼稚園や公園にサンタクロースが…

  4. アメリカで子育て

    今だけの大事な思い出!子供のお絵かきやアート作品を残しておくためのアイデア

    お絵かき大好きな息子たち。お家でもお絵かきをしますが、プレスク…

  5. アメリカで生活する

    理想の鉛筆削りに出会うのは至難の技!アメリカでおすすめ鉛筆削り

    刃物は日本製に限る!アメリカに来て実感することの一つです。…

  6. アメリカの風邪薬

    アメリカで子育て

    薬局から子ども用の熱冷ましの薬が消えた!?ニューヨークの冬を襲うトライデミック

    楽しいホリデーシーズン間近ですが、今年のニューヨークは、風邪がかなり流…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

PVアクセスランキング にほんブログ村ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村
  1. アメリカを知る

    ハロウィン前は大盛況!ニューヨークでパンプキンピッキング
  2. アメリカで生活する

    お土産にもおすすめ!アメリカのペニーで作る記念硬貨、ペニープレスとは?
  3. おすすめのレストラン

    ニューヨークのロングアイランドで遊ぼう!ボードゲームが楽しめるおしゃれカフェ
  4. アメリカで子育て

    歯医者の検診は何歳から?アメリカの小児歯科はこんなところ
  5. アメリカを知る

    あなたのマスクは大丈夫?出かける前に再チェック!CDC推奨のおすすめマスク
PAGE TOP