アメリカで子育て

 

/更新日:2021.10.4

ニューヨーク、久しぶりの大雪!Snow Dayの過ごし方

天気予報通りにニューヨークにSnow Stormがやって来ました。

今日は、Snow Day(スノーデイ)で学校はお休みです。

会社も在宅勤務になったところが多いようです(現在はコロナの影響であまり変化はないと思いますが・・・)。

今日は、ニューヨーカーにはおなじみ?! Snow Day(スノーデー)とは? についてご紹介します。

Snow Dayとは

Snow Dayとは?
  • ニューヨークでは、大雪(Heavy Snowfall)、吹雪(Snowstorm)、大吹雪(Blizzard)等の警報が出て、出勤や登校が困難となる日のことをSnow Day(スノーデー)と呼ぶ
  • Snow Dayには、学校や会社がお休み(会社の場合は在宅勤務)となる

 

Snow Dayは文字通通り、『雪の日』のことではありますが、ニューヨークでは大雪の影響で学校や会社がお休みとなる日のことを『Snow Day(スノーデー)』と呼びます。

大雪になると交通機関が麻痺する可能性も高く、移動もままならくなるため、大雪の日はスノーデーとなることが多いです。

除雪車がフル稼働しますが、通常は雪が降り止んでから動き出すので、深々と雪が積もっているときは安全のためにも、家にいるのが一番です。

ちなみに、ニューヨーカーは大雪警報がでる数日前から、天気予報をみてそわそわしだします。

学校や会社では、『明日はスノーデーかなぁ?!』『雪への準備はできている?』というような話題が上がり、大雪の前日はスーパーマーケットに買い出しに行く人も多く、いつもより混み合います。

ニューヨークの冬は、大体最低でも1年に1、2度は雪が降りますが、去年は大雪がなかったので、今日は久しぶりの大雪となりました。

ニューヨークのビンガムトン(Binghamton)ではなんと41インチ(104cm)というの記録的な積雪になったようですが、ロングアイランドでは、4-6インチ(10-15cm)くらいでした。

かなり積もりました。雪の時は、本当にガレージがある家が羨ましくなります。

庭へ続くドアを開けるとこの積雪。大人の足も埋まるくらいでした。

ゴミ箱の上にも可愛く雪が積もっていました。

雪がやんだ翌日の朝。雪かき後には雪山が沢山できていました。

Snow Dayの楽しみ方

Snow Dayにおすすめの遊び
  • 雪だるま(Snowman)作り 
  • かまくら(Igloo)作り
  • 雪合戦(Snowball Fight)
  • ソリ(Sled)遊び
  • 雪の天使(Snow Engel)作り

 

雪だるま(Snowman)を作ったり、雪合戦(Snowball Fight)をしたり、ソリ(Sled)で遊んだり・・・

我が子たちも朝から大はしゃぎで遊び続けています。

雪の上に仰向けに寝転んで、手足をバタバタさせて、Snow Engel(雪の天使)を作るのも楽しいです。

うつ伏せで雪に飛び込むのも楽しいみたいです・・・

手足をバタバタして作ったSnow Angel。確かに手のところが羽みたいに見えます。

 

ニューヨークに住む場合は、雪に備えて、子供たちにはSnow Suites(雪用のズボンとジャケット)、Snow Boots(雪用のブーツ)、Snow Gloves(雪用の手袋)、Sled(ソリ)などを用意しておくことをおすすめします。

 

とはいえ、あまり雪が降らない年もあり、1年でサイズアウトしてしまうこともあるので、あまり高級なものはいらないと思います。

我が家では、お下がりをもらったり、コストコ(Costco)やDSWで安いものを買ったりしています。

子供は楽しいSnow Dayですが、大人は雪かきに追われる日となります。

コンドミディアム(日本のマンションのような住まい)などでは管理人や管理会社が雪かきをしてくれますが、一軒家に住んでいる場合は、自分の家の前の歩道やドライブウェイ(車を停める場所、車庫へ続く道)の除雪は住んでいる人の義務になります。

除雪を怠り、歩行者が滑って怪我をすると裁判沙汰になるというのもよく聞く話です。

雪が溶けてから凍るととても滑りやすいので、歩道やドライブウェイに塩(Ice Melt)をまく家も多いです。

素足で歩く犬や猫はこの塩が足にしみて痛むようなので、動物にも優しいものを選びたいものです。

Snow Dayにおすすめの絵本

雪で遊び疲れたら、雪に関する絵本を読んで過ごすのもおすすめです。

Snow Dayにおすすめの絵本

対象年齢:幼児(3〜5歳)

  • Snowmen All Year
  • The Night Before the Snow Day

Snowmen All Year

もし雪だるまが溶けないで、一年中一緒に入れたら・・・というお話。

“would”を使った仮定法も自然に学べます。

 

The Night Before the Snow Day

学校がSnow Dayになるお話。

Snow Dayに馴染みがない子供に読んであげたい一冊です。

 
 

”The Night Before”シリーズには、Snow Dayの他にも、The Night Before Kindergarten, Election Day, the Dentist, Easter Day, Ground Hog Dayなど種類が豊富です。

アメリカの文化や習慣を子供と一緒に学べるのでおすすめです。

まとめ

今日は、ニューヨーカーにはおなじみ?! Snow Day(スノーデー)とは? についてご紹介しました。

久しぶりの大雪に見舞われたニューヨーク。

道路状況を鑑みて、長男の学校では、明日は2時間遅れで学校が始まるようです。

今回の雪はサラサラで雪だるまは作りにくかったですが、かまくらを作ったり、小さな雪山からソリで滑ったり、子供たちは楽しめたようです。

寒いニューヨークですが、寒さも楽しみながら、この冬も乗り切りたいと思います。

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 

あなたにおすすめの記事

  1. 火星探査機オポチュニティのパズル

    アメリカで子育て

    同じパズルでも同じではない?!パズルの1ピースが見つからないときの解決法! 

    パズルが大好きな長男。今年のお誕生日には、お友だちからたくさん…

  2. おすすめのお店

    STEM・知育玩具選びに迷ったら、アメリカの本屋さんがおすすめ!

    電子書籍やYouTubeなどの動画コンテンツの人気が高まる昨今、アメリ…

  3. アメリカで子育て

    どこでする?アメリカのバースデーパーティーパッケージの予算や会場

    アメリカでは色々な場所で誕生日会が開かれます。博物館や…

  4. アメリカで子育て

    ターゲットで発見!歴代大統領や米国50州、ソーラーシステムを学べる1ドル絵本

    ターゲットのダラースポット(Dollar Spot)で売っている1ドル…

  5. アメリカを知る

    100歳の格好をして学校に行く日?!アメリカの学校のThe 100th Day of Schoolと…

    アメリカの学校では、毎年、学校のある日の数を数えていて、100日目(T…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

PVアクセスランキング にほんブログ村ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村

PR


  1. アメリカで走る

    コロナ感染対策されたマラソンの様子
  2. アメリカを知る

    アメリカ初のデジタルワクチンパスポート!エクセルシオールパスをゲット!その使い道…
  3. ニューヨークのコロナ事情

    コロナ禍のニューヨーク!10月下旬のマンハッタンの様子
  4. Benihanaレストランの紙の帽子

    アメリカで食べる

    子どもが楽しめるレストラン!アメリカの鉄板焼きチェーン店、Benihana(ベニ…
  5. アメリカで子育て

    キンダーガーデンで葉っぱ博士に?!アメリカ教育の良いところ
PAGE TOP