アメリカで子育て

 

/更新日:2022.11.7

ミルクウィード(トウワタ)を植えて、モナークバタフライ(オオカバマダラ)を育てよう!〜後編 蛹から成虫〜 

絶滅危惧種となっているモナークバタフライ(Monarch Butterfly)。

今年は我が家のミルクウィード(Milkweed)にも卵を産んでくれました!

蛹になるまで約2週間、蛹から羽化するまでさらに約1週間の合計3週間という短い期間でしたが、羽化する瞬間も見ることができ、貴重な経験となりました。

そして、わずか5匹ではありますが、無事に羽化して、飛び立っていく姿を見送ることができました。

今日は、ミルクウィード(トウワタ)を植えて、モナークバタフライ(オオカバマダラ)を育てよう!〜後編 蛹から成虫〜 についてご紹介します。



  • 虫の写真が載っていますので、苦手な方は気をつけて下さい!

モナークバタフライ(オオカバマダラ)の成長記録

卵から幼虫までの様子はこちらのブログでご紹介しています



体もうんこも大きくなり、4回目くらいの脱皮が終わった頃、上の方に登って、じっとして動かなくなります。

これが蛹になる準備を始めている合図です。

糸を出してぶら下がり始めてしばらくすると、蛹に変身します。

始め、蛹の色はきれいな黄緑色です。

孵化してから15日目、無事に蛹になりました!

鮮やかで、透き通るような黄緑色の蛹。金色の縁取りもあり、とてもきれいです。

1匹は、葉っぱの中でくるまるように蛹になっていました。

蛹の大きさは約3センチくらい。とてもしっかりした糸でくっついています。

一週間から10日くらいすると、蛹の色は黒っぽくなります。

孵化してから21日目、蛹になってから6日目、蛹の中に黒い点が見えるようになりました。蝶の羽の模様らしきものもうっすら見えます。

孵化してから22日目、蛹になってから7日目、蛹が真っ黒になり・・・あっという間に蛹から出てきて、無事に美しい蝶になりました。

蛹の色が黒っぽくなったら羽化が近いです!

ぜひ目を離さずに観察をして見てください。

蛹がプルプルと震え出したら、蝶が出てくる合図です。

蛹から出てくるのは一瞬なので、この瞬間を捉えるのはなかなか大変でした。

こちらがモナークバタフライが羽化する貴重な瞬間です。(速度は速くしてあるので、実際はもう少しゆっくり出てきます。)

無事に羽化した後は、しばらくは羽を乾かすためにじっとしたり、歩いたりします。

5時間くらい経ったら、飛び立つ準備ができるようで、羽をパタパタし始めます。

羽化から5時間〜24時間の間にお外に放してあげるのが良いようです。

始めは飛ぶのが怖いのか、外に出してもゆっくり歩いていますが、準備が整うと、自ら飛んで行きます。

飛び立つ前は、人間の指や洋服の上を歩いてくれることもあります。

なんだか懐いてくれているようで、嬉しくなりました(飛んで行ったらもちろん帰ってきてはくれませんが・・・)。

羽化直前の蛹は、羽の模様がしっかりと見えるくらい透明!蛹の変化を見ているだけでもとても感動します。

蛹が黒色になったらかなり羽化が近いです。

プルプルと蛹が震え出したかと思うと、あっという間に蝶が出てきました!!

最初は羽もしわしわで、ゆっくりゆっくりと動きます。

だんだん羽が広がってきました。

1時間も経つと羽はほぼ開いた形になります。

数時間経つと、自分で羽を広げたり、閉じたりするようになります。

子どもたちの手のひらに乗ってくれました。

手のひらやTシャツの上をゆっくり歩いていたので、お花(ジニア)の上に置いてみました。

もう1匹はひまわりの上に。

羽を大きく広げて、自分のタイミングで飛び立っていきました。


まとめ

今日は、ミルクウィード(トウワタ)を植えて、モナークバタフライ(オオカバマダラ)を育てよう!〜後編 蛹から成虫〜  についてご紹介しました。

アメリカの学校では、Painted Lady Butterfly(ヒメアカタテハ)の成長の様子を観察することが多く、幼虫や餌などがセットになったキットも売っていますが、家にミルクウィードを植えたら、キットを買わなくても蝶の成長を観察できるかもしれません。

毎日観察する中で、幼虫たちがうんこを口でくわえてポイっとしたり、葉っぱを取り合うかのように頭で頭突きしあったりする、面白い場面も見ることができました。

最初は芋虫を触ることができなかった長男も、数週間お世話をしている間にすっかり可愛くなったようで、芋虫をつかんだり、手に乗せたりすることができるようになりました。

短い間ではありましたが、生き物を飼うことで、子どもたちは色々なことを感じ、学んでくれたようです。

完全変態の蝶の成長を間近で見ることは、子どもの好奇心を大いに刺激し、昆虫や生き物に興味をもつきっかけとなってくれます。

興味がある方は、ミルクウィードをお庭に植えてみてはいかがでしょうか。


にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 

あなたにおすすめの記事

  1. アメリカを知る

    アメリカのグッディバッグとは?おしゃれなママが用意するのはもはやバッグではない説

    アメリカで子育てをしていると必ず耳にする言葉の一つ、グッディバッグ(G…

  2. ジンジャーブレッドクッキーと松ぼっくり

    アメリカを知る

    アメリカのクリスマスに登場するジンジャーブレッドマンとは?

    ジンジャーブレッドマン(Gingerbread Man)は、アメリカの…

  3. アメリカで遊ぶ

    子どもと無料で遊べる!ニューヨークのおすすめの屋内スポット&プログラム

    アメリカのニューヨークで子育てをはじめて早5年が過ぎました。子…

  4. アメリカで子育て

    お米を使ってRを学ぶ!アメリカのプレスクールのABCの学び方

    アメリカのニューヨークのプレスクールに通っている3歳の息子。と…

  5. アメリカで子育て

    Lexile指数とは?子供のリーディングレベルにあった英語の本を探そう

    日本の絵本にはよく『自分で読むなら○さいから』というような表記がありま…

  6. アメリカで子育て

    キッチンペーパーで発芽実験!BuzzyのGrow Kitを使って種まき

    アメリカのスーパーマーケット、ターゲット(Target)のダラースポッ…

クリックでブログ応援お願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

PVアクセスランキング にほんブログ村ニューヨークでの子育てとお買い物とおでかけ情報 - にほんブログ村

PR


  1. 日本へ一時帰国

    学級閉鎖で終了!楽しかった日本の小学校への体験入学
  2. アメリカで走る

    1K Kids Fun Run!ニューヨークのロングアイランドの子ども向けマラソ…
  3. アメリカで子育て

    桜が満開のニューヨークで七五三写真!おすすめの撮影・着付けプラン
  4. アメリカで走る

    ニューヨークで子供向けランニングイベントに参加してみよう!
  5. アメリカを知る

    机にはプラスチックシールド!アメリカの学校のコロナ対策
PAGE TOP